トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 2:41:35
13,473,318
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
RSテクノ Research Memo(4):ウェーハ事業の好調で大幅増収増益。通期予想に対する進捗率は80%以上
2017/12/11 15:06
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:06JST RSテクノ Research Memo(4):ウェーハ事業の好調で大幅増収増益。通期予想に対する進捗率は80%以上 ■業績の動向 1. 2017年12月期第3四半期決算の概要 RS Technologies<
3445
>の2017年12月期第3四半期は、売上高7,874百万円(前年同期比25.6%増)、営業利益2,069百万円(同132.3%増)、経常利益2,251百万円(同357.7%増)、親会社株主に帰属する当期純利益1,501百万円(同519.8%増)と大幅な増収増益で着地した。 事業セグメント別では、主力のウェーハ事業セグメントの今第3四半期売上高は6,692百万円(前年同期比43.0%増)、営業利益2,283百万円(同139.2%増)と大幅増収増益で着地した。詳細は後述するが、好調な半導体生産に支えられ、再生ウェーハの需要も高水準で推移するなか、同社は日本・台湾の両工場で順調な操業を続けたことが好業績につながったとみられる。 半導体製造装置の買取・販売事業は売上高1,119百万円(前年同期比26.1%減)、営業利益153百万円(同23.6%減)と減収減益となった。このセグメントは半導体製造装置の取り扱いを主たる事業と位置付けているが、現状は消耗品や電子部品などの取り扱いも多い。2016年12月期においては、一過性の液晶モジュールの中国向け販売が急拡大し、セグメントの収益を押し上げた。今2017年12月期は液晶モジュールの取引が減少する見通しで臨んだところ、予想以上には取引が継続したものの前年同期の水準には及ばず、反動減となった。 その他事業はソーラー事業(三本木工場における太陽光発電事業)や技術コンサルティングからの収入で構成されている。今第3四半期は売上高76百万円、営業利益55百万円といずれも前年同期比横ばい圏で着地した。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之) 《MW》
関連銘柄 1件
3445 東証プライム
RS Technologies
3,255
9/4 15:00
-130(-3.84%)
時価総額 84,161百万円
半導体製造工程で使う再生ウエハで世界トップ。新品ウエハの生産も。24.12期は上期低調も下期の回復を想定し、最高業績更新を計画。中計では26.12期に営業益168億円を目指す。次世代電池用の電解液に参入。 記:2024/04/11
関連記事
12/11 15:06 FISCO
テラ Research Memo(6):細胞医療事業は2012年以来、5年ぶりに黒字化を達成
12/11 15:05 FISCO
テラ Research Memo(5):樹状細胞ワクチン療法の症例数減少で減収だが、収益構造改革の効果により損失額は縮小
12/11 15:04 FISCO
RSテクノ Research Memo(3):コスト競争力、顧客構成、生産・加工技術の3つのポイントで優位性を保持
12/11 15:04 FISCO
テラ Research Memo(4):治験費用約38億円のうち約15億円をエクイティ・ファイナンスで調達
12/11 15:03 FISCO
テラ Research Memo(3):医師主導治験が順調にスタート、2022年までの薬事承認申請を目指す