トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/4 9:44:32
13,940,027
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
DLE Research Memo(5):各業界を代表する企業との提携により、マネタイズ期間を加速化
2017/12/7 15:04
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:04JST DLE Research Memo(5):各業界を代表する企業との提携により、マネタイズ期間を加速化 ■事業概要 3. 大企業との提携 ディー・エル・イー<
3686
>の唯一無二の強みであるIPビジネスのノウハウを最大限に生かすことで、マネタイズ期間の加速化を狙う。これまではIPを作り、話題化させ、マネタイズを図るという流れを全て同社で行っていた。これによりIPを「早く大量に作るノウハウ」と「早く話題化させるノウハウ」は身についたため、今後は各業界を代表する企業とジョイントすることで、マネタイズ期間の短縮を図る。 (1) 東映グループとの提携 東映(株)<
9605
>、東映アニメーション音楽出版(株)と2017年8月に合弁会社のコヨーテ(株)を設立。オリジナルコンテンツの企画開発や、マンガや小説の映像化、既存コンテンツにさらなる魅力を与えるリブランディングなどを主に行う。新企画のパイロット版やトレーラーを制作するためのアニメスタジオ機能を持ち、パイロット版の制作を積極的に行うことで、プロデュースやパートナー営業、ブランディングを迅速に実現する方針である。少人数・短期間でアニメを制作する同社のノウハウを生かし、かつての有名な東映キャラクターのリプロデュース、東映の映画館網の活用、グッズ・音楽などの製造・販売のノウハウなど、それぞれの強みを生かし、マネタイズ期間の短縮を狙う。 (2) 微博(Weibo)との提携 W TOKYOは「微博(weibo)」日本総代理と共同事業契約を締結し、TGCと微博の相互連携によるTGCの中国展開、微博の日本幹事代理店として、著名人・芸能人等の中国進出のプロデュースや、インフルエンサーマーケティング事業及び越境EC事業等、日中間の共同事業を展開する。微博は、全世界7億人以上にユーザーを抱える中国圏最大のソーシャル・メディアである。中国本土のみならず、香港や台湾、アジアや欧米その他多くの中国語圏で幅広く利用されており、越境ECやインバウンドプロモーションの一環として微博を活用し、成功している日本企業も近年増加している。同社は前期、中国関連ビジネスで手痛い打撃を受けたが、その反省を生かし、企業規模が大きく信用度の高い微博と組むことで、リスクを抑えながら巨大マーケットである中国進出を狙っている。 (3) KDDIグループとの提携 W TOKYOはKDDI(株)及びKDDIコマースフォワード(株)と、TGCと総合ショッピングモール「Wowma!」による共同事業として、2018年3月よりTGC公式通販サイト「SELECT STORE by TGC」の提供開始を予定している。将来的にはTGCのステージ動画からのライブコマース、ファッション×AI といった TGCが取り組んできた様々な最先端テクノロジーのECへの活用など、KDDIの次世代の通信技術を見据えたネットとリアル、バーチャルとリアルの垣根を越えた次世代のコマースサービスを目指している。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 内山 崇行) 《TN》
関連銘柄 2件
3686 東証スタンダード
ディー・エル・イー
126
9/4 15:00
-10(-7.35%)
時価総額 5,355百万円
「秘密結社鷹の爪」などの自社IPを活用したビジネスを展開。朝日放送GHDの傘下。24.3期3Q累計はゲーム受託開発案件の開始遅れなどが痛手に。福岡県のリユースIT企業を持分法適用会社化。継続前提に重要事象 記:2024/04/10
9605 東証プライム
東映
4,315
9/4 15:00
+20(0.47%)
時価総額 318,641百万円
映画の企画・製作、「相棒」などテレビドラマの制作等を行う映像関連事業が主力。テレビ朝日HDが筆頭株主。映画興行、催事関連事業、観光不動産事業等も展開。実写・アニメ映像事業の強化・拡大等に取り組む。 記:2024/08/10
関連記事
12/7 15:03 FISCO
DLE Research Memo(4):日本最大級のファッションイベントを、通年稼げるビジネスモデルに転換図る
12/7 15:03 FISCO
ADワークス Research Memo(4):業界初となるノンディスカウント型ライツ・オファリングに成功
12/7 15:02 FISCO
DLE Research Memo(3):お手軽エンタテインメントを短納期・低コスト・大量プロデュースし高収益獲得
12/7 15:02 FISCO
ADワークス Research Memo(3):2018年3月期第2四半期累計業績は2ケタ増収増益と好調に推移
12/7 15:01 FISCO
DLE Research Memo(2):「ファスト・エンタテインメント」で急成長を遂げ、総合エンタテインメント企業へ