マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/12 13:36:34
17,312,179
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

広がる 2 つの「値上げ」、いずれも業績にポジティブ、SMBC日興証券(花田浩菜)

2017/11/24 16:22 FISCO
*16:22JST 広がる 2 つの「値上げ」、いずれも業績にポジティブ、SMBC日興証券(花田浩菜) こんにちは、フィスコリサーチレポーター花田浩菜の「SMBC日興証券の気になるレポート」です。 鳥貴族<3193>が28年ぶりに値上げを実施すると話題になっていましたね。11/24付の「Daily Outlook」では、様々な業界で広がる「値上げ」の動きについて考察しているのでご紹介します。 まず同レポートでは、価格に関する企業の取引環境について、『日銀短観では、企業の取引環境を2つの価格判断DIで示している。「販売価格判断」は、主要製商品の販売価格、または主要サービスの提供価格についての判断、「仕入価格判断」は、主要原材料購入価格(外注加工費を含む)または主要商品の仕入価格についての判断を示し、「水準」ではなく上昇・下落の「方向性」を見る。大企業の「販売価格判断」に注目すると、リーマンショック後、09年6月調査時に-25で底打ち後、概ね上昇トレンドにある。製品・商品・サービスの価格は一方的な下落基調ではなく、緩やかな上昇基調にあると推測される』と見ています。 続けて、直近の7-9月期決算に着目し『値上げが好業績の要因の一つとして挙げられるケースが散見された。良好な内外景気による旺盛な需要を背景とした、“攻め”の値上げとも言えるだろう。特に、信越化学工業<4063>のように、半導体シリコンウェーハで高い市場シェアを有していることや、日本電気硝子<5214>のように、自動車の軽量化という環境規制などの制度的な需要を背景としていることも値上げを進めやすい要因として挙げられる』と分析しています。 こうした需要増による「値上げ」が行われる一方で、費用増によってやむなく行われる「値上げ」もあったようです。レポートでは人件費などの費用増による値上げについて、『“守り”の値上げとも言えるが、デフレ脱却が進む中、極端な低価格の是正は受け入れられやすくなってきているようだ。また、値上げではないものの、すかいらーく<3197>やロイヤルホールディングス<8179>の直近決算では既存店客単価が上昇している。値上げや単価上昇はトップライン(売上高)の増加に繋がるポジティブ材料と考えられる』との見解を述べています。 最後にレポートでは、出遅れの個別銘柄にも見直し買いが期待されるとして、『値上げに関連する主な銘柄』を紹介しています。具体的には昭電工<4004>や信越化<4063>、エフピコ<7947>など全10銘柄が挙げられていますので、詳しくは11/24付の「Daily Outlook」をご覧になってみてください。 また、面白いレポートを発見したらご紹介しますね。 花田浩菜の「気になるレポート」は各種レポートを花田浩菜の見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合があります。詳細は発行人のレポートを御確認くださいませ。 フィスコリサーチレポーター 花田浩菜 《DM》
関連銘柄 7件
3,170
9/4 15:00
-105(-3.21%)
時価総額 36,842百万円
料金均一の居酒屋チェーン「鳥貴族」を運営。国産チキンバーガー専門店「TORIKIBURGER」、やきとり大吉なども。グループ店舗数は1138店舗。24.7期2Qは大幅増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/13
2,244.5
9/4 15:00
-5.5(-0.24%)
時価総額 510,628百万円
レストランチェーン最大手。ファミリーレストラン「ガスト」と中華の「バーミヤン」が主力。2976店舗展開。27店舗の新規出店実施。値上げ効果などで23.12期通期は黒字転換。24.12期は大幅最終増益計画。 記:2024/04/15
3,389
9/4 15:00
-179(-5.02%)
時価総額 626,629百万円
昭和電工と旧日立化成が統合した機能性化学メーカー。半導体材料で世界トップシェアレベルの製品多数。製品販売価格の上昇等で、23.12期通期はイノベーション材料部門が増益。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/16
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
5214 東証プライム
3,270
9/4 15:00
-156(-4.55%)
時価総額 325,440百万円
薄型パネルディスプレイ用ガラスや電子デバイス用ガラス、ガラスファイバ、建築用ガラス等を手掛ける。FPD用ガラス、自動車部品用ガラス繊維で高シェア。中期経営計画では26.12期売上高4000億円目指す。 記:2024/04/29
7947 東証プライム
2,710
9/4 15:00
+15(0.56%)
時価総額 229,179百万円
食品トレーメーカー。食品トレー容器で国内トップシェア。1962年設立。創業来黒字経営。OPS・HIシート成型加工品、自動包装機械の販売等も。世界で初めて超高剛性2軸延伸ポリプロピレンシートの開発に成功。 記:2024/06/04
2,401
9/4 15:00
-29(-1.19%)
時価総額 118,818百万円
ホスピタリティ・レストラン「ロイヤルホスト」、天丼・天ぷら専門店「てんや」等を全国展開するロイヤルフードサービスを中核とする持株会社。ホテル事業や食品事業等も。外食事業では高付加価値戦略等に取り組む。 記:2024/07/01