マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/25 23:23:23
17,102,032
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:SOSEIが急伸、シイエム・シイは上場来高値更新

2017/11/10 15:21 FISCO
*15:21JST 新興市場銘柄ダイジェスト:SOSEIが急伸、シイエム・シイは上場来高値更新 <4565> SOSEI 11230 +570 一時11530円まで急伸。100%子会社の英ヘプタレスと製薬大手アラガンが、16年に締結した提携契約を改定することで合意したと発表している。同社はアラガンより新規ムスカリンM1受容体作動薬HTL0018318の日本国内におけるレビー小体型認知症(DLB)を適応とした研究開発・販売を行うライセンスを取得した。なお、同時に発表した17年4-9月期(第2四半期累計)決算は営業利益が前年同期比88.2%減の14.44億円となった。 <3900> クラウドW 963 +149 一時ストップ高。17年9月期業績の修正を発表している。営業損益見通しは4.90億円の赤字から3.35億円の赤字(16年9月期は5.93億円の赤字)へと引き上げた。コストを一定に抑制しながらユーザー稼働率と契約金額を向上させたほか、広告効果の見直しによる収益率向上と業務改善による生産性向上が進んだ結果、従来予想より赤字幅が縮小したようだ。四半期ベースでは第4四半期(7-9月)に営業黒字へ転じたもよう。 <2146> UTグループ 2400 +145 急反発し上場来高値更新。17年4-9月期(第2四半期累計)決算を発表している。営業利益は前年同期比31.7%増の21.73億円で着地した。市場コンセンサス及び事前の観測報道もおおむね同水準でサプライズはないが、三菱UFJモルガン・スタンレー証券では営業利益率の改善をポジティブと評価している。なお、18年3月期の通期業績については、営業利益で前期比23.0%増の42.00億円とする従来予想を据え置いている。 <6324> ハーモニック 6840 +120 連日で上場来高値。17年4-9月期(第2四半期累計)決算とともに、18年3月期業績予想の上方修正と増配を発表している。第2四半期累計の営業利益は前年同期比59.4%増の63.41億円で着地した。通期営業利益見通しについては従来の120.00億円から130.00億円(前期は78.13億円)へと引き上げた。本日は材料出尽くし感から利益確定売りが先行したが、決算内容が評価され、引けにかけて強含みとなった。 <3993> PKSHA 11630 0 買い先行も失速。17年9月期決算を発表している。営業利益は3.95億円(前期単体は1.57億円)となり、従来予想(3.61億円)を上回って着地した。また、18年9月期の通期業績については、営業利益で前期比41.7%増の5.60億円との見通しを示している。ただ、一部市場予想で18年9月期営業利益は6.5億円程度と見込まれており、大きなサプライズとはならなかったようだ。株価は朝方に一時12790円まで上昇したが、その後失速した。 <3985> テモナ 6060 -720 後場急落。17年9月期決算を発表している。営業利益は前期比2.1倍の2.64億円となり、9月に発表した修正予想に沿って着地した。しかし、18年9月期の通期業績については営業利益が2.71億円と同2.5%増にとどまる見通しを示しており、ネガティブ視されたようだ。事業環境の追い風が続き、売上高は同10.1%増加を見込むが、開発部門における人材確保や人材育成等に注力する方針を示している。 <2454> オールアバウト 1227 -283 大幅続落。17年4-9月期(第2四半期累計)決算を発表している。営業利益は前年同期比7.5倍の3.21億円となり、従来予想(2.70億円)を上回って着地した。ただ、4-6月期(第1四半期)を営業利益2.39億円(同10.3倍)と順調に通過していたため、4-9月期実績は大きく高まっていた市場の期待に届かなかったようだ。なお、18年3月期の通期業績については、営業利益で前期比7.9%増の6.00億円とする従来予想を据え置いている。 <2185> シイエム・シイ 5050 +670 大幅続伸し上場来高値更新。17年9月期決算を発表している。営業利益は前期比0.1%増の13.72億円となり、従来予想(15.02億円)を下回って着地した。収益力強化とともに将来を見据えた投資活動を進めた。一方、18年9月期の通期業績については営業利益で同35.2%増の18.55億円との見通しを示しており、ポジティブ視されたようだ。収益力の向上を目指すほか、グループ各社の管理業務の統合化を一層推進するという。 《DM》
関連銘柄 8件
2146 東証プライム
2,778
9/4 15:00
-102(-3.54%)
時価総額 112,128百万円
製造業中心に人材派遣・請負等を行うUTエイムなどを傘下に収める持株会社。半導体、自動車関連企業などが取引先。構造改革ソリューションの提供等も。技術職社員数は5万2000名超。製造派遣分野に経営資源集中。 記:2024/08/13
2185 東証スタンダード
1,235
9/4 15:00
-16(-1.28%)
時価総額 17,740百万円
取扱説明書などの各種マニュアルを制作。売上の36%がトヨタ向け。24.9期1Qは前年同期に案件が集中した反動で売上減。人件費増も利益の重石に。通期では営業最高益・増配を見込む。昨秋に自動車整備会社を買収。 記:2024/04/12
2454 東証スタンダード
381
9/4 15:00
+12(3.25%)
時価総額 5,313百万円
総合情報サイト「All About」の運営等を行う。dショッピング等のコンシューマサービスが主力。日本テレビ放送網、NTTドコモと資本業務提携。マーケティングソリューションはPrimeAdの取り組み推進。 記:2024/08/13
3900 東証グロース
1,362
9/4 15:00
-42(-2.99%)
時価総額 20,799百万円
国内最大級のクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」の運営を行う。ビジネス向けSaaS事業「クラウドログ」等も手掛ける。登録クライアント数は97万社超。サーキュレーションを持分法適用関連会社化。 記:2024/06/18
3985 東証スタンダード
208
9/4 15:00
-2(-0.95%)
時価総額 2,372百万円
サブスク販売特化のEC事業者向けショッピングカートシステムを提供。化粧品・健康食品分野に強み。24.9期1Qはサービス利用アカウント数や流通総額が伸びず。システム受託開発も足踏み。通期では黒字復帰を計画。 記:2024/04/16
3,140
9/4 15:00
-200(-5.99%)
時価総額 97,667百万円
業務効率化やサービス、製品の価値向上、サービスのモデル革新の実現支援等のソリューションやソフトウエアプロダクトを提供する。今期1Qは生成AI関連のソリューション案件やストック型売り上げが堅調に推移した。 記:2024/04/12
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26