マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/17 1:18:01
17,380,715
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場銘柄ダイジェスト:リーダ電子がストップ高、VEGAはストップ安

2017/11/1 15:19 FISCO
*15:19JST 新興市場銘柄ダイジェスト:リーダ電子がストップ高、VEGAはストップ安 <4592> サンバイオ 2246 +152 大幅反発。再生細胞薬「SB623」の慢性期外傷性脳損傷プログラムの実用化に向けた予備資金として、三菱UFJ信託とコミットメントライン契約を締結。これにより、2020年7月末日までの期間において、5億円を上限に必要資金を随時借入れすることができるもよう。契約締結を受けて、増資による希薄化懸念が後退したとの見方が広がっているようだ。SMBC日興証券も1000円から2300円に目標株価引き上げへ。 <3929> ソシャルワイヤ 1522 +69 大幅反発。18年3月期の上期決算と通期予想の上方修正を発表。上期営業利益は前年同期比67.3%増の1.78億円で着地し、通期営業利益見通しは2.70億円から3.50億円に引き上げている。ニュースワイヤー事業のプレスリリース配信代行サービス「@Press(アットプレス)」において、ビッグデータとAI技術活用により業務ツールの自社開発及び運用が早期実現したことで、運用経費を抑制できたようだ。 <2497> UNITED 3970 +365 大幅続伸。18年3月期上期決算を発表。営業利益は前年同期比約17.3倍の9.50億円と大幅増益での着地となった。ソーシャルゲーム「クラッシュフィーバー」が安定した収益基盤となった他、アラン・プロダクツ社のアフィリエイト広告売上が順調に成長したことが背景に。加えて、インベストメント事業でも株式売却益等の計上額が前年を上回ったようだ。また、未定としていた中間配当も実施されることも支援材料に。 <3542> VEGA 1242 -400 ストップ安。18年3月期の上期決算と通期予想の下方修正を発表。上期営業利益は前年同期比52.9%減の1.66億円と、従来予想の3.60億円を下振れた。原価率と物流コストの上昇が利益を押し下げた。また、通期営業利益見通しは9.50億円から3.50億円に減額修正。想定以上に大手インターネットモール内の価格競争激化や物流コスト上昇は継続的に進んでおり、大幅な利益改善は厳しい環境が継続するとみられる。 <6867> リーダ電子 486 +80 ストップ高。18年3月期上期決算と通期予想の上方修正を発表。上期営業損益は1.68億円の赤字と会社計画(3.85億円の赤字)に対して損失が大幅に縮小して着地した。4K映像フォーマット対応関連設備の需要は国内、欧州において好調、電波関連機器の需要も国内で堅調に推移した。また、地上デジタル放送関連設備についても、中国を中心としたアジアなどで順調。下期も引き続き旺盛な製品需要を見込んでいるようだ。 《DM》
関連銘柄 5件
2497 東証グロース
824
9/4 15:00
-23(-2.72%)
時価総額 33,300百万円
ネット広告が主力。オンラインプログラミング教室に注力中。スマホアプリ開発やベンチャー投資も。24.3期3Q累計はネット広告が足踏み。だがメルカリ株売却などで前年同期以上の株売却益を計上し、小幅営業増益に。 記:2024/04/16
3542 東証グロース
874
9/4 15:00
-1(-0.11%)
時価総額 9,295百万円
家具・インテリア用品のオンライン通販サイト「LOWYA」の運営を行う。卸売りや直営店の展開、越境ECプラットフォーム事業等も。無借金経営。LOWYAは旗艦店会員数、エンゲージメントアカウント数が順調増。 記:2024/06/07
3929 東証グロース
214
9/4 15:00
-6(-2.73%)
時価総額 2,535百万円
インフルエンサーPRサービス、各種メディアのクリッピングサービス、リリース配信サービス等を手掛けるデジタルPR事業が柱。シェアオフィス事業も。ジーニーと資本業務提携。高単価プランへの注力などに取り組む。 記:2024/07/29
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
6867 東証スタンダード
488
9/4 15:00
-32(-6.15%)
時価総額 2,188百万円
電子計測器メーカー。映像信号発生器、HDTV用信号発生器、波形モニターなどが主要製品。映像関連分野に強み。配当性向25%目安。自動車向けの拡販図る。26.3期売上高63億円目標。新規事業開発などを推進。 記:2024/06/24