トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
3807
9/4 15:00
フィスコ
77
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
6634
9/4 15:00
ネクスグループ
101
-3(-2.9%)
時価総額 3,850百万円
2315
9/4 15:00
CAICA DIGITAL
49
-5(-9.3%)
時価総額 6,691百万円
2345
9/4 15:00
クシム
297
-15(-4.8%)
時価総額 5,151百万円
2375
9/4 15:00
ギグワークス
457
-20(-4.2%)
時価総額 10,037百万円
3300
9/4 15:00
アンビション DX ホールディングス
1,755
-74(-4.1%)
時価総額 11,941百万円
3083
9/4 15:00
シーズメン
878
-2(-0.2%)
時価総額 3,515百万円
暗号資産
FISCO BTC Index
7/10 7:03:40
16,195,924
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
AOITYOHold Research Memo(8):連結配当性向30%以上を目指す
2017/10/24 16:01
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:01JST AOITYOHold Research Memo(8):連結配当性向30%以上を目指す ■株主還元策 AOI TYO Holdings<
3975
>は、今後の配当政策として、「連結配当性向を30%以上とし、実質的利益水準の向上に伴う配当の増額を目指す」ことを掲げている。また、継続的かつ安定的な配当を行う観点から、DOE(純資産配当率)も指標(2021年12月期4%をめど)とし、その向上を図る方針である。 2017年12月期の配当についても、1株当たり年間配当28円(中間8円、期末20円)を予定しており、連結配当性向は35.9%となる見込みである。 なお、2017年5月16日から2018年5月15日までの期間において、合計400,000株を上限(取得価額の総額は400百万円を上限)とする自社株取得を進めており、2017年9月30日時点においては合計261,400株を取得している。 また、毎年6月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主(500株以上を保有)を対象として、オリジナルQUOカードの贈呈※、及び撮影付きオリジナル写真集の作成(応募者の中から抽選40名)による株主優待も実施している。 ※500株以上保有3000円分、1,000株以上保有5000円、2,000株以上保有10,000円分。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田 郁夫) 《MW》
【フィスコからのお知らせ】
フィスコWebで記事を読むと暗号資産FSCCを獲得できる(Learn to Earn)
詳しくはこちら >>
関連銘柄 1件
3975 東証1部
AOI TYO Holdings
898
9/27 15:00
±0(0%)
時価総額 22,060百万円
テレビCM制作で国内首位。広告主との直接取引拡大に力注ぐ。21.12期上期はコロナ影響が緩和。経費削減も効き黒字に。5月にMBO発表(TOB価格900円)。7月にTOBが成立し、9月28日付で上場廃止に。 記:2021/09/08
関連記事
10/24 16:00 FISCO
AOITYOHold Research Memo(7):ソリューション事業及び海外展開が、中長期的な成長ドライバー
10/24 15:58 FISCO
AOITYOHold Research Memo(6):17年12月期通期予想を増額修正。ソリューション事業が順調に拡大
10/24 15:57 FISCO
AOITYOHold Research Memo(5):成長領域への積極投資や業務効率化で一定の成果
10/24 15:47 FISCO
AOITYOHold Research Memo(4):2017年12月期上期決算は期初予想を上回る順調な滑り出し
10/24 15:46 FISCO
AOITYOHold Research Memo(3):競争力のある先進的なビジネスモデルの構築を目指す
おすすめコンテンツ