トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/25 1:22:56
15,553,775
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
セグエ Research Memo(4):2017年12月期中間決算はセキュリティニーズの拡大を背景に増収増益
2017/10/24 15:28
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:28JST セグエ Research Memo(4):2017年12月期中間決算はセキュリティニーズの拡大を背景に増収増益 ■業績動向 1. 2017年12月期中間決算の業績概要 セグエグループ<
3968
>の2017年12月期第2四半期は、売上高3,740百万円(前年同期比11.6%増)、売上総利益1,020百万円(同33.8%増)、営業利益294百万円(同約2.9倍)、経常利益は304百万円(同約2.7倍)、親会社株主に帰属する四半期純利益は214百万円(同約2.8倍)と、軒並み大幅増益となった。売上高に対する利益の比率も、売上総利益27.3%(同4.6pt増)、営業利益7.9%(同4.8pt増)、経常利益8.2%(同4.8pt増)、純利益5.7%(同3.4pt増)と、各段階で利益率が大幅に上昇している。 ランサムウェア等に対するセキュリティニーズの拡大を背景に、海外からの先進的なセキュリティ製品を始め、各種製品の販売が好調に推移した。また、自社開発製品SCVXが自治体のマイナンバー対策を中心に好調であったことが、好業績に貢献した。さらに、サービス(構築・サポート)との組み合わせも進展したことで、各段階の利益は大幅な増益となった。2015年5月に発生した日本年金機構へのサイバー攻撃による情報漏えい事故を受けて、総務省では各自治体に対して情報セキュリティの強化を図るように要請し、補助金による支援を行ったことから、自治体向けのSCVXの大きな需要をもたらした。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 国重 希) 《HN》
関連銘柄 1件
3968 東証プライム
セグエグループ
654
9/4 15:00
-23(-3.4%)
時価総額 22,996百万円
セキュリティ製品などを輸入・販売。SIも。24.12期はセキュリティ製品の増販を想定。SIも伸びる見込み。デリバティブ損失をこなして最高純益を計画。新中計を5月に公表へ。26.12期まで配当性向5割目安。 記:2024/04/15
関連記事
10/24 15:27 FISCO
セグエ Research Memo(3):「ITソリューション事業」を展開
10/24 15:26 FISCO
セグエ Research Memo(2):セキュリティとITインフラ専門の企業グループ
10/24 15:25 FISCO
セグエ Research Memo(1):セキュアなITソリューションの提供により、社会に貢献するグループを目指す
10/24 15:14 FISCO
アイル Research Memo(14):配当性向30%かつ安定配当
10/24 15:13 FISCO
アイル Research Memo(13):規模拡大と利益率向上で中期成長に期待