マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/11 8:38:54
16,842,255
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

2017年は「ビッグデータ利活用元年」、SMBC日興証券(花田浩菜)

2017/8/7 12:28 FISCO
*12:28JST 2017年は「ビッグデータ利活用元年」、SMBC日興証券(花田浩菜) こんにちは、フィスコリサーチレポーター花田浩菜の「SMBC日興証券の気になるレポート」です。 今年の5月末に改正個人情報保護法が施行され、ビッグデータの活用がしやすくなったと報道されましたね。8/7付の「Daily Outlook」では、ビッグデータの利活用について考察されているのでご紹介します。 まず同レポートでは、『先日発表された「情報通信白書(平成29年版)」によると、2017年は「ビッグデータ利活用元年」となる可能性があるとみられている。』と伝えています。 次に、ビッグデータの収集方法について、『ビッグデータを利活用するためには、まずはデータを収集しなければならない。そのデータ収集の手段がIoT(なんでもインターネット接続)だ。スマートフォンの普及やセンサーなどの小型化・低コスト化が進んだことで、世界のIoTデバイス数は今後も増加が予想される。IoT化が進んだことで、低コストでビッグデータの収集が可能になった。』と見ています。 続けて、集めたデータを分析する方法については、『次に、収集したデータを利活用するためには、分析する作業が必要だ。そのためには、膨大な処理能力を備えた機器が必要になるが、これも現在では、クラウドサービスによりネットワーク上で処理が可能だ。さらに分析にAI(人工知能)を使うことで、低コストで処理能力を格段に向上させることができるようになった』との見解を述べています。 最後にレポートでは、『来たるべき「データ主導経済」の下では、データの利活用があらゆる社会経済活動を再設計するとみられており、経済成長と社会変革のカギを握る』として、『主なビッグデータ観点銘柄』を紹介しています。具体的にはMDV<3902>や平田機工ヤフー<4689>など全5銘柄が挙げられていますので、詳しくは8/7付の「Daily Outlook」をご覧になってみてください。 また、面白いレポートを発見したらご紹介しますね。 花田浩菜の「気になるレポート」は各種レポートを花田浩菜の見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合があります。詳細は発行人のレポートを御確認くださいませ。 フィスコリサーチレポーター 花田浩菜 《DM》
関連銘柄 2件
524
9/4 15:00
-20(-3.68%)
時価総額 20,975百万円
医療情報統合システムの製作・販売、医療データの分析・調査・コンサル等を行う。病院経営改善アプリケーション「MDV Act」などを手掛ける。SBIHDが筆頭株主。クラウド型健診システムの拡販を図る。 記:2024/08/29
4689 東証プライム
399.1
9/4 15:00
-13.7(-3.32%)
時価総額 3,045,596百万円
ヤフー、LINEなどの再編で2023年に誕生。グループ会社にアスクル、出前館、PayPay、ZOZOなど。LYPプレミアムは有料会員の拡大図る。「LINE Pay」は25年4月末に国内サービスを終了予定。 記:2024/06/28