マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/2 21:31:17
16,800,189
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):マツダ、スズキ、カルビーなど

2017/8/4 11:38 FISCO
*11:38JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):マツダ、スズキ、カルビーなど マツダ<7261>:1721円(+78.5円) 大幅続伸。トヨタ自<7203>と資本提携する方向で最終調整に入ったと報じられてい る。トヨタが同社に5%前後、同社もトヨタに出資する方向で検討しているもよう。EV 共同開発や米国での新工場建設などを検討しているようだ。一昨年に両社は、環境・ 安全技術分野を軸とする包括提携を発表しており、EV共同開発の方向性などは織り込 まれていたとみられるが、米国での工場建設や資本提携にまで踏み切ることはやや想 定外でポジティブとの見方が先行。 スズキ<7269>:5551円(+366円) 大幅反発。前日に発表した決算はポジティブなインパクトにつながっている。第1四半期営業利益は851億円で前年同期比43.8%の大幅増益となり、700億円弱であった市場予想を大幅に上回る形となっている。通期予想は据え置いているが、進捗率は35%に達しており、大幅な上振れが織り込まれる状況にも。JPモルガン証券では、インドのみならず日本、ASEAN、二輪と全事業が好転するメガポジティブサプライズと評価。 ポケットC<8519>: - 円( - 円) ストップ高買い気配。伊藤忠<8001>やユニファミマ<8028>の子会社によるTOBが発表されている。TOB価格は1072円、11月中旬の開始を目指しており、応募全株を取得する予定。同社ではTOBに賛同の意見を表明しており、TOB価格にサヤ寄せを目指す動き。前日終値724円に対するプレミアムは48%に達している。なお、同社は上場廃止となる見込み。 カルビー<2229>:4125円(-425円) 大幅続落。前日に発表した第1四半期決算では、営業利益は前年同期比52%減益の34億円となり、市場予想の50億円を大きく下回った。社内計画も14億円下回ったもよう。国内における販売費や物流費の増加、欧州地域以外の海外での苦戦などが業績下振れの背景に。とりわけ、北米事業の売り上げ伸び悩みなどが懸念され、安定した成長イメージの低下が警戒視される状況となっているもよう。 ホシデン<6804>:1469円(+136円) 急伸。第1四半期決算がポジティブなインパクトとなっている。営業利益は22億円となり、前年同期5.7億円の赤字からは大幅に改善、市場予想も5億円程度上振れる形となった。また、上期は30億円から53億円に、通期は50億円から85億円へ計画を上方修正している。60億円程度の通期コンセンサス水準を上回る格好にもなっている。継続的な原価低減効果や主要顧客の新製品投入に伴う生産拡大などが好業績の背景に。 プロパティAG<3464>:1480円(+133円) 続急伸。前日に18年3月期第1四半期(4-6月)決算と同時に株主優待制度の導入を発表しており、毎年9月末時点で100株(1単元)以上を保有する株主を対象として、クオカード3000円分を贈呈するという。同社の18年3月期第1四半期営業利益(非連結)は前年同期比62%減益の1.9億円での着地となったものの、株主還元に対する積極的な姿勢が好感された。 《DM》
関連銘柄 9件
2229 東証プライム
3,373
9/4 15:00
+71(2.15%)
時価総額 451,746百万円
かっぱえびせんなどスナック菓子大手。ポテトチップスは国内シェア高い。北米、アジアなど海外でも事業展開。25年度の海外売上高比率は30〜35%目標。中長期的に「じゃがりこ」をグローバルブランドに育成へ。 記:2024/04/29
3464 東証プライム
1,415
9/27 15:00
+14(1%)
時価総額 10,342百万円
東京・神奈川で投資用マンションを開発・販売。中古マンション再販も。不動産DX領域を強化。開発用地、中古収益不動産等を積極的に取得。DX不動産事業は堅調。23.3期3Qは大幅増益。通期利益予想を上方修正。 記:2023/04/12
6804 東証プライム
2,103
9/4 15:00
-7(-0.33%)
時価総額 136,085百万円
総合電子部品メーカー。コネクタやスイッチ、ジャックなどの機構部品が主力。音響部品や表示部品等も。大阪府八尾市に本社。任天堂等が主要取引先。新工場建設でアミューズメント向け製品等の生産能力増強を図る。 記:2024/08/10
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7261 東証プライム
1,174
9/4 15:00
-57(-4.63%)
時価総額 741,738百万円
1920年創業の自動車メーカー。広島県安芸郡府中町に本社。トヨタと資本業務提携。人気車種にクロスオーバーSUV「CX-5」など。高効率エンジン等に強み。北米市場は販売順調。25.3期は販売台数増を見込む。 記:2024/08/30
7269 東証プライム
1,600.5
9/4 15:00
-70.5(-4.22%)
時価総額 3,144,320百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
8001 東証プライム
7,483
9/4 15:00
-341(-4.36%)
時価総額 11,859,732百万円
1858年創業の大手総合商社。繊維、金属、食料、機械、エネルギー・化学品、住生活分野などで事業展開。伊藤忠エネクス、伊藤忠食品などを傘下に持つ。総還元性向50%目途。川下ビジネスの開拓・進化等に取り組む。 記:2024/08/30
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
8519 東証1部
1,071
1/31 15:00
+4(0.37%)
時価総額 84,956百万円
SMBC系列のクレジットカード会社。大株主の伊藤忠商事・ファミリーマートと協力して行うファミマTカードが業績を牽引中。その伊藤忠とファミリーマートによる子会社経由の当社へのTOBが成立。当社は上場廃止に。 記:2018/01/04