トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/4 4:47:38
14,002,244
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ダイコク電 Research Memo(5):業界全体が縮小傾向の中、次世代製品の開発に向けた研究開発費を積極投入
2017/7/20 15:49
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:49JST ダイコク電 Research Memo(5):業界全体が縮小傾向の中、次世代製品の開発に向けた研究開発費を積極投入 ■決算動向 1. 過去の業績推移 過去7期分の業績を振り返ると、個人消費の冷え込みと東日本大震災の影響とが重なった2011年3月期に業績の落ち込みがあったが、その後はパチンコ業界が縮小傾向にあるなかでも、ダイコク電機<
6430
>の業績は順調に回復してきた。特に高い市場シェアを誇る情報システム事業は、2015年3月期まで3期連続で過去最高の売上高を更新しており、同社の業績を支えてきた。ただ、2016年3月期以降は、業界における自主規制や「回収・撤去」の影響により、売上高は縮小傾向をたどっている。 また、利益面では、情報システム事業が同社の収益源となっており、業績の回復とともに高い利益率が維持されてきた。2014年3月期以降は次世代製品群向けの研究開発費の増加等により低下しているが、その分を考慮すれば、依然高い水準を確保していると言える。 財務面では、財務基盤の安定性を示す自己資本比率は、内部留保の積み上げ等により上昇傾向にあり、2017年3月期は62.3%の高い水準となっている。また、短期の支払能力を示す流動比率についても、潤沢な現預金を中心に181.1%の水準を確保している。一方、資本効率性を示すROEは2015年3月期以降、低調に推移している。いずれも最終損益の悪化によるものであり、2015年3月期は取引先メーカーの自己破産に伴う損失、2016年3月期は自主規制の影響によりパチスロ遊技機の販売機種及び台数において計画を下回ったことによる専用部材の評価替えに伴う損失が原因である(2017年3月期については後述)。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田 郁夫) 《MW》
関連銘柄 1件
6430 東証プライム
ダイコク電機
3,440
9/4 15:00
-85(-2.41%)
時価総額 50,857百万円
遊技機のシステム会社。パチンコ遊技機メーカー向け制御システムとパチンコホール向け製品、サービスが柱。情報システム事業は伸長。情報公開端末「REVOLA」等の販売台数が増加。24.3期3Qは大幅増収増益。 記:2024/04/15
関連記事
7/20 15:46 FISCO
ダイコク電 Research Memo(4):当面は不透明な状況が続く見通し、中期的には緩やかな回復を想定
7/20 15:44 FISCO
安川情報---大幅反落、第1四半期の営業赤字幅拡大をマイナス視
7/20 15:42 FISCO
BBT Research Memo(10):配当性向を意識しつつ、継続的な配当を実施
7/20 15:40 FISCO
ダイコク電 Research Memo(3):業界に無かったものを生み出してきた実績、ホール経営に対する付加価値を提供
7/20 15:38 FISCO
BBT Research Memo(8):プラットフォームサービス事業は既存校の生徒数増加で2ケタ増収に