トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/16 13:21:39
15,143,772
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
RSテクノ Research Memo(13):金属除去技術には大きな潜在成長性がある
2017/6/26 17:00
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:00JST RSテクノ Research Memo(13):金属除去技術には大きな潜在成長性がある ■中長期の成長戦略 4. 成長戦略:潜在的な再生市場の開拓 この意味するところは、前述した金属除去技術による再生市場の拡大ということだ。RS Technologies<
3445
>独自の金属除去技術が認定されれば、現在は廃棄されているモニターウェーハが再生加工へと回されるようになると期待される。その潜在需要の規模は、グローバルで月間25万枚程度と推測されており、実現すれば収益インパクトは大きい。 前述のように、半導体メーカーの側の“金属除去はできない”という先入観が強く、同社の技術は商業ベースでではまだスタートしていない。しかし、例えば3DNANDフラッシュなど新製品の登場や一段の微細化進展などがあると半導体チップの歩留まりが低下し、コストアップにつながる。そうなると再生ウェーハへの需要が一段と強まり、その結果、金属除去技術へのニーズが具体化する可能性もある。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之) 《MW》
関連銘柄 1件
3445 東証プライム
RS Technologies
3,255
9/4 15:00
-130(-3.84%)
時価総額 84,161百万円
半導体製造工程で使う再生ウエハで世界トップ。新品ウエハの生産も。24.12期は上期低調も下期の回復を想定し、最高業績更新を計画。中計では26.12期に営業益168億円を目指す。次世代電池用の電解液に参入。 記:2024/04/11
関連記事
6/26 16:58 FISCO
RSテクノ Research Memo(12):半導体製品の高度からウェーハサイズの世代交代は需要伸長要因
6/26 16:58 FISCO
日経平均寄与度ランキング(大引け)~ 日経平均は小幅続伸、東エレクやファーストリテが値上がり寄与上位
6/26 16:57 FISCO
RSテクノ Research Memo(11):台南工場も生産技術や品質面の課題はクリア
6/26 16:54 FISCO
RSテクノ Research Memo(10):為替レートの前提を修正しても増収増益基調が続く
6/26 16:54 FISCO
イグニス Research Memo(4):増収ながら積極的な事業投資により利益水準は一旦低下する可能性