トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/11 19:34:41
17,337,933
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
トプコン Research Memo(7):卓越したテクノロジー、高いグローバル性が強み
2017/4/17 15:50
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:50JST トプコン Research Memo(7):卓越したテクノロジー、高いグローバル性が強み ■強み トプコン<
7732
>は、卓越したテクノロジー、高いグローバル性、高いマーケットシェアが強みと説明している。技術力では世界初のミリメートル精度のGPS機器、世界初の3D OCT、世界最速のICT自動化施工システム3D-MC²などがある。マーケットシェアではトータルステーション、眼底カメラなどの主力級の製品類で世界シェアナンバー1の地位を維持し続けている。グローバル性については同社の所在地別連結売上高を見ると明らかで、2016年3月期連結売上高130,735百万円のうち、日本の占める割合は21.4%に過ぎず、北米が27.8%、ヨーロッパが25.9%、中国が6.2%、アジア・オセアニアが11.4%、その他が7.3%と多くの収益が海外から得られていることが分かる。また、開発は日米欧豪の28拠点で行っているほか、生産は17拠点、販売は34拠点でアフリカを含む全世界をカバーしている。同社がグローバル企業であることを裏付けるように、同社の全社員の65%がノンジャパニーズであり、エンジニアに至っては同じく75%に及ぶ。 買収とグローバル化に上手く対応できていることも強みと言える。沿革でも述べたように多くの会社を買収しているが、自前の技術や製品を補完・補強し融合に成功している。日本企業が海外企業を買収する例は珍しくないが、投資額に対して満足な効果が得られているケースは多くはなく、また、人的融合・統合が上手くいかず見込んだ効果が実現できないケースも散見される。同社は、海外連結子会社の社長を日本人ではない人財に任せていることでグローバル経営に対応しているようだ。 (執筆:フィスコアナリスト 清水 さくら) 《HN》
関連銘柄 1件
7732 東証プライム
トプコン
1,493
9/4 15:00
-55.5(-3.58%)
時価総額 161,641百万円
光学精密機器メーカー。衛星測位や三次元計測などを駆使したITソリューションを手掛ける。眼科医療機器等も。24.3期3Qは増収確保。ポジショニング事業は足踏みだが、好調な販売が続くアイケア事業が売上下支え。 記:2024/04/13
関連記事
4/17 15:49 FISCO
トプコン Research Memo(6):眼科ITソリューション事業の創出
4/17 15:47 FISCO
トプコン Research Memo(5):幅広い眼科領域機器の提供だけでなく、ifaの獲得で更なる成長へ
4/17 15:45 FISCO
トプコン Research Memo(4):大きな潜在需要
4/17 15:43 FISCO
北の達人---急騰、好調な実績と見通しを好感、期末配当の増額も支援材料
4/17 15:43 FISCO
トプコン Research Memo(3):日本でも「土木革命」がスタート