トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
3807
9/4 15:00
フィスコ
77
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
6634
9/4 15:00
ネクスグループ
101
-3(-2.9%)
時価総額 3,850百万円
2315
9/4 15:00
CAICA DIGITAL
49
-5(-9.3%)
時価総額 6,691百万円
2345
9/4 15:00
クシム
297
-15(-4.8%)
時価総額 5,151百万円
2375
9/4 15:00
ギグワークス
457
-20(-4.2%)
時価総額 10,037百万円
3300
9/4 15:00
アンビション DX ホールディングス
1,755
-74(-4.1%)
時価総額 11,941百万円
3083
9/4 15:00
シーズメン
878
-2(-0.2%)
時価総額 3,515百万円
暗号資産
FISCO BTC Index
7/11 18:17:51
17,330,565
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
sMedio Research Memo(2):ネットワークなどを中心としたソフトウェア技術を基盤にIoT関連事業の強化
2017/3/23 15:32
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:32JST sMedio Research Memo(2):ネットワークなどを中心としたソフトウェア技術を基盤にIoT関連事業の強化 ■sMedio<
3913
>の会社概要 1. 会社概要 同社グループは、マルチメディア、ネットワーク及び関連するセキュリティを中心としたソフトウェア技術を基盤とし、デジタル家電、スマートデバイス、PC等に魅力ある高性能のソフトウェア製品とそれに付随するサービス提供を主たる事業としている。今後、同社グループは、主力事業を基礎として、IoT(モノのインターネット化)関連事業の強化を図っていく。2007年3月(前身のビデェイス株式会社)の設立当初はソフトウェア開発・販売による収益が主体であったが、現在はライセンス収入主体の事業になっている。 連結子会社は、sMedio Technology (Shanghai) Inc.、sMedio America Inc.、(株)情報スペース、(株)ブイログ及びタオソフトウェア(株)の計5社である。(2017年2月末時点) 2016年8月発表の成長戦略で、同社は事業領域の見直しを行った。従来は、一般家庭用のデジタル家電を中心としたBtoBtoC(直接の顧客は機器・OSメーカーや通信事業者などで、エンドユーザーは一般消費者)の戦略の色合いが強かった。しかし、今回の見直しにより、同社の強みとする1)ワイヤレス接続の技術、2)セキュリティ関係技術、を軸として、周辺のソリューションを直接の顧客に訴求するBtoBを含めた戦略にシフトした。これに伴い、それぞれの技術に対応した2カンパニーの体制となった。 2. 沿革 同社は、PCやスマートデバイスへ向けて最先端のソフトウェアを高い競争力で提供することを目的として、 2007年3月に前身のビデェイス株式会社として創業した。以来、ストリーミ ング、デジタルメディア再生、クラウドサービス、ワイヤレス接続関連技術開発を行ってきている。 創業当初から台湾、上海などのアジアに開発拠点を置き、米国始め世界の市場へ拡販していく体制を構築しており、海外売上高比率は約40~50%である。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 山田 秀樹) 《TN》
【フィスコからのお知らせ】
フィスコWebで記事を読むと暗号資産FSCCを獲得できる(Learn to Earn)
詳しくはこちら >>
関連銘柄 1件
3913 東証グロース
GreenBee
617
9/4 15:00
-3(-0.48%)
時価総額 1,449百万円
組込みブラウザ「Tourbillon」などのテクノロジーライセンス事業が主力。旧社名はsMedio。DXサービス事業、GXサービス事業も展開。テクノロジーライセンス事業は利益率の高いライセンス製品に注力。 記:2024/07/01
関連記事
3/23 15:30 FISCO
sMedio Research Memo(1):IoTネット接続技術でスマートホーム、セキュリティ分野などに注力
3/23 15:28 FISCO
ビューティ花壇 Research Memo(7):今後の成長に向けた土台づくりにより、来期以降の成長加速を目指す
3/23 15:27 FISCO
ビューティ花壇 Research Memo(6):単価下落の影響のほか、将来に向けた抜本的な物流改革により業績は踊り場
3/23 15:25 FISCO
ビューティ花壇 Research Memo(5):単価下落の影響や競争激化により業界淘汰が加速される可能性が高い
3/23 15:24 FISCO
ビューティ花壇 Research Memo(4):低価格戦略により「業界のコストリーダー」としてのポジショニングを確立
おすすめコンテンツ