トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/22 9:08:43
15,740,376
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
Eギャランティ Research Memo(4):事業法人向け包括保証サービスが収益の柱
2016/10/17 16:02
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:02JST Eギャランティ Research Memo(4):事業法人向け包括保証サービスが収益の柱 ■会社概要 (3)商品別売上高 イー・ギャランティ<
8771
>の事業は契約先及び契約の種類によって、4分類に分けて開示されている。最も売上高が大きいのは事業法人向け包括保証サービス(限度額課金型)で、全体の売上高の7割強を占めている。 包括保証サービスとは、顧客の取引先について「売上順位」や「取引条件」等の基準でグルーピングした10社程度以上の信用リスクを一括して引き受ける保証契約となる。多数の取引先の信用リスクを包括的に受託することでリスク分散が図られるため、顧客にとっては、個社単位で契約するよりも保証料が低く抑えられるほか、取引先への与信管理業務が軽減されるといったメリットがある。 包括保証のうち売上課金方式とは、取引先の毎月の売上高実績に対して、取引先ごとに設定した保証料率にて課金を行うもので、季節によって繁閑の差が大きい企業の保証に適している。一方、限度額課金方式は実際の取引金額と関係なく、あらかじめ設定した保証限度額に対して保証料の課金を行うもので、同社の主力サービスとなっている。 個別保証契約とは顧客が希望する取引先について1社単位で信用リスクを受託するサービス契約のことで、限度額課金方式のみとなる。また、金融法人向けには、金融機関等の保有する各種債権における信用リスクを受託するサービスを行っている。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) 《HN》
関連銘柄 1件
8771 東証プライム
イー・ギャランティ
1,417
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 66,953百万円
企業の売上債権に対する信用リスク保証サービスが主力。伊藤忠商事系。企業情報の収集力、審査力が強み。配当性向50%以上目標。保証残高は1兆4000億円超。中期経営計画では28.3期売上高200億円目指す。 記:2024/06/18
関連記事
10/17 16:01 FISCO
Eギャランティ Research Memo(3):企業間取引における売上債権等の信用リスクを保証するサービスを行う
10/17 15:59 FISCO
Eギャランティ Research Memo(2):インターネット上でのBtoBビジネスにおける売上債権事業としてスタート
10/17 15:58 FISCO
Eギャランティ Research Memo(1):上場以来9年間連続最高益を更新、17/3期も最高益を更新の見込み
10/17 15:55 FISCO
ナブテスコ---年初来高値更新、「ホームドア」需要への思惑が高まる
10/17 15:15 FISCO
IPO:JR九州<9142>の売出価格が2600円(仮条件上限)に決定