トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/19 13:26:16
15,047,470
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
テクノスJPN Research Memo(7):健全性、収益性ともに業界平均を大幅に上回る水準を維持
2016/8/9 15:39
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:39JST テクノスJPN Research Memo(7):健全性、収益性ともに業界平均を大幅に上回る水準を維持 ■業績動向 (2)財務状態 テクノスジャパン<
3666
>の2016年3月期末における総資産は前期末比307百万円増加し4,274百万円となった。内訳を見ると、流動資産は資金の有効活用の観点から有価証券が減少したものの、現金及び預金、売上債権の増加などにより3,424百万円となり前期末に比べ544百万円増加した。対照的に、固定資産は有価証券と同様に投資有価証券が減少したことにより同237百万円減の849百万円となった。 負債合計は前期末に比べ272百万円増加して817百万円となった。これは、買掛金、未払法人税等、未払費用などが増加したことにより、流動負債が前期末比で271百万円増加し658百万円となったことが主要因。加えて、純資産は前期末比35百万円増の3,456百万円となった。自己株式の取得がマイナス要因として働いたものの、利益剰余金、非支配株主持分の増加がプラス要因として働いたことでカバーした。 キャッシュ・フローの状況を見ると、2016年3月期末における現金及び現金同等物の残高は1,778百万円となり前期末に比べ368百万円増加した。各キャッシュ・フローについて見ると、営業活動によるキャッシュ・フローは419百万円の収入となった。売上債権の増加211百万円、法人税の支払額136百万円などの支出があったものの、税金等調整前当期純利益612百万円があったことによる。投資活動によるキャッシュ・フローは有価証券の償還による収入400百万円があったことにより305百万円の収入となった。一方、財務活動によるキャッシュ・フローは、自己株式取得による支出300百万円、配当金の支払額210百万円などにより、357百万円の支出となった。 経営指標について見ると、健全性を表す自己資本比率は76.7%、流動比率は519.7%となっており、情報処理サービス業平均(自己資本比率51.5%、流動比率323.7%)をそれぞれ大幅に上回る水準となっている。一方、収益性を表す指標は業績拡大を背景にROEは11.8%と10%台へ上昇したほか、営業利益率も12.4%へ上昇しており、情報処理サービス業界平均の3.48%を大きく上回っている。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 森本 展正 ) 《HN》
関連銘柄 1件
3666 東証スタンダード
テクノスジャパン
674
9/4 15:00
-45(-6.26%)
時価総額 13,750百万円
独SAP製ERPの導入支援、米セールスフォース製CRMの導入支援等を手掛ける。企業のDX推進に向けたソリューション提供に強み。テラスカイと資本業務提携。CRMは大企業向けソリューションの強化等に注力。 記:2024/07/05
関連記事
8/9 15:36 FISCO
テクノスJPN Research Memo(6):16/3期はERPの受注好調により売上高、経常利益は過去最高を記録
8/9 15:35 FISCO
テクノスJPN Research Memo(5):知識集約型ビジネスの事業モデル構築に取り組む
8/9 15:32 FISCO
テクノスJPN Research Memo(4):ERPの技術力、ユーザー企業のビッグデータ経営に対するサポート力が強み
8/9 15:31 FISCO
テクノスJPN Research Memo(3):中核事業のERP事業と成長ドライバーのビッグデータ事業が2本柱
8/9 15:29 FISCO
テクノスJPN Research Memo(2):ERP分野のトップランナー、子会社でビッグデータ事業を推進