トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/20 16:03:42
15,254,917
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
フリービット Research Memo(9):中長期的な視点に立った継続的な利益還元が基本方針
2016/7/27 16:53
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:57JST フリービット Research Memo(9):中長期的な視点に立った継続的な利益還元が基本方針 ■株主還元 経営基盤及び財務体質の強化のための内部留保により、開発や今後の事業拡大を行っていく一方、フリービット<
3843
>が目指している中長期的な視点で事業拡大を図る方針に対する理解を深めてもらうための継続的な利益還元も重視することを基本方針としている。利益剰余金の配当については、中期経営計画の進捗及び各連結会計年度の事業を勘案し適正に利益還元を実施する。 この方針に従い、2016年4月期は7円(配当性向28.3%)を実施予定。続く2017年4月についても1株当たり7円(同78.2%)の配当を継続する計画となっている。 同社は、1株当たりの価値を高めるとともに、経営環境の変化に応じた機動的な資本政策を実行することを目的に自社株買い(取得した株数(取得期間2015年9月14日−10月1日)は350千株、取得総額263.9百万円)を実施した。 なお、同社は前期に実施した自社株買い以外に過去2回の自社株買いを行っている。自社株買いの目的は、今回と同様に1株当たりの価値を高めるとともに、経営環境の変化に応じた機動的な資本政策を実行することであるが、業績が低迷していたことにより株価が安値に放置されているとの判断が働いたためと考えられる。弊社では、足元業績の本格的な拡大トレンドへの転換が明確になってきていることを考慮すると、今後についても安定的な配当実施と自社株買いを絡めた株主還元策が継続されるとみている。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 森本 展正 ) 《HN》
関連銘柄 1件
3843 東証プライム
フリービット
1,213
9/4 15:00
-57(-4.49%)
時価総額 28,401百万円
ISP向け事業支援サービスや個人向けモバイル通信関連サービス、インターネットマーケティング等を手掛ける。特許取得技術など独自技術が強み。アルプスアルパインと資本業務提携。27.4期営業利益80億円目標。 記:2024/08/23
関連記事
7/27 16:51 FISCO
フリービット Research Memo(8):新規事業立上げによる先行費用で営業利益は1ケタの伸びにとどまる
7/27 16:45 FISCO
フリービット Research Memo(7):「Health Tech」、「IoT」、「不動産Tech」で成長を目指す
7/27 16:35 FISCO
フリービット Research Memo(6):純資産は順調に積み上がる
7/27 16:28 FISCO
フリービット Research Memo(5):モバイル、アドテクノロジー事業の拡大で売上高、営業利益は過去最高を記録
7/27 16:25 FISCO
フリービット Research Memo(4):高い技術開発力と応用力を持つインターネット・サービスをワンストップで提供