トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/18 7:44:51
15,044,888
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
エネクス Research Memo(3):中期経営計画「Moving2016『動く!』」、営業利益は175億円を目指す
2016/6/17 17:41
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:41JST エネクス Research Memo(3):中期経営計画「Moving2016『動く!』」、営業利益は175億円を目指す ■中期経営計画の進捗状況 伊藤忠エネクス<
8133
>は現在、中期経営計画「Moving2016『動く!』」に取り組んでいる。これは2016年3月期と2017年3月期の2年間の変則的なものだ。前述のように、初年度の2016年3月期は、各利益項目で過去最高を更新し、計画対比でも、営業利益と税引前利益ではほぼ計画線での着地となり、極めて順調なスタートを切った。 最終年度を迎えるに当たり、同社は組織の改編を行った。その内容は、従来の4つの事業本部を、2つの事業グループ・4部門に組み替えるというものだ。4部門それぞれの事業領域は、従来から変更はなく、ポイントは2部門ずつ2つの事業グループにまとめた点にある。なお、エネルギートレード事業は今回の再編を機に、エネルギーイノベーション部門へと名称が変更された。 「電力・ガス事業グループ」は、LPガス主体のホームライフ部門と電力・ユーティリティ部門からなる。2つの部門は、2016年からの電力小売りの全面自由化を機に、小口電力の販売スキームであるバランシング・グループ(BG)を通じて協働することが、かねてより計画されている。その意味で、電力・ガス事業グループの設置は自然な流れであると言えるだろう。 「エネルギー・流通事業グループ」は、カーライフ部門とエネルギーイノベーション部門からなる。今後予定される元売り再編をにらみ、元売りと消費者の間に立つ“卸・商社”として、自社の存在意義を外部に認めさせるだけの付加価値を生み出す存在に変革・成長しなければならない、という強い認識を同社が有しており、グループ化はその実現を加速させることを目指している。 弊社では、今回の組織改編について、論理的で説得力がある施策だと考えている。投資家としての期待値は、いかにスピード感を持って企業業績にまで落とし込めるか、にあると推測しており、今後の展開を見守りたいと考えている。 同社は2017年3月期の業績目標に関して、当初の営業利益計画を「200億円」としていたものを、今回の業績予想においては「175億円」と引き下げた。原油価格の水準変化の織り込みや、“必達”の数値を業績予想として掲げたということであろうと弊社では推測している。当期純利益とROE予想値は従来どおりに据え置かれている。弊社では今期業績予想については上振れの可能性も視野に入れていることもあって、営業利益の「175億円」の業績予想については、特段、下方修正とは受け止めていない。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之) 《HN》
関連銘柄 1件
8133 東証プライム
伊藤忠エネクス
1,594
9/4 15:00
-19(-1.18%)
時価総額 186,308百万円
伊藤忠傘下のエネルギー商社。自動車販売のカーライフ事業、船舶燃料販売等の産業ビジネス事業、電力小売事業等も。配当性向40%以上目処。LPガスの直売顧客軒数は57万件超。31.3期純利益200億円以上目標。 記:2024/06/04
関連記事
6/17 17:39 FISCO
エネクス Research Memo(2):16/3期は原油価格の下落があったが、各利益は過去最高を更新
6/17 17:37 FISCO
エネクス Research Memo(1):中期経営計画2年目、組織改編を行い「稼ぐ力」をさらに強化
6/17 16:31 FISCO
エスクローAJ---一時ストップ高、業績上方修正を受けて
6/17 16:28 FISCO
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反発、KDDIやファーストリテが値上がり寄与上位
6/17 16:28 FISCO
EG Research Memo(10):2016年9月期は4年連続の増配に期待