トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/16 12:55:41
15,142,953
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
宇徳 Research Memo(1):マレーシアに子会社を設立し、エチレン製造設備関連の受注に成功
2016/1/18 16:03
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:03JST 宇徳 Research Memo(1):マレーシアに子会社を設立し、エチレン製造設備関連の受注に成功 1890年(明治23年)に神奈川県横浜に創業した宇徳<
9358
>は、港湾荷役、はしけ運送等の港湾運送事業を核に、重量物の輸送・据付から建設までのプラント事業、そして、通関・倉庫・陸運等の物流事業を発展・拡大させてきた。2015年には創業125周年、法人組織に改めてから創立100周年を迎えた。現在の事業は、港湾事業、プラント・物流事業より構成されている。港湾、プラント・物流の総合力により、重量貨物の搬出、陸上輸送、はしけ輸送、専門船への積込、現地での機器輸送・据付までをすべて行う、「直営一貫作業サービス」を強みとしている。 商船三井<
9104
>が株式の3分の2を所有するMOLグループ会社であり、1968年以来、商船三井の専用ターミナルのオペレーションに従事している。 2016年3月期第2四半期の業績は、営業収入が前年同期比2.9%減の24,529百万円、経常利益が同38.7%減の1,562百万円と大幅な減益となった。通期予想は、営業収入が485億円(前期比9.1%減)、経常利益が28億円(同49.7%減)に下方修正された。前期は、四半期ごとに業績予想を上方修正するほどの好条件が揃った。今期は、当初から減益予想をしていたが、港湾事業のコンテナ関連事業と今夏に終了したタイの石油化学プラントで予想外の採算悪化に見舞われた。コンテナ関連事業は今下期以降に大きく好転する兆しがないものの、タイのプロジェクトによる採算悪化は今期限りのため、来期は利益面での好転が見込めよう。 同社は、マレーシアに子会社を設立し、同国国営石油会社ペトロリアム・ナショナルの石油精製・石油化学統合開発計画「RAPID計画」に備えてきたが、このほどエチレン製造設備関連の受注に成功した。同案件は、2016年度の後半から2018年度にかけて営業収入に上がってくる予定だ。 ■Check Point ・重量物輸送や大型プラントの輸送と建設に特色 ・国内のみならず海外も視野に入れてM&Aなどを検討 ・港湾事業は基幹航路の寄港数の変更などで取扱量が大きく減少 (執筆:フィスコ客員アナリスト 瀬川 健) 《HN》
関連銘柄 2件
9104 東証プライム
商船三井
5,008
9/4 15:00
-87(-1.71%)
時価総額 1,812,951百万円
海運国内2位。1884年創業。三井グループ。ドライバルク事業、エネルギー事業、製品輸送事業が柱。LNG船の所有・管理・運航で世界シェアトップクラス。配当性向30%目安。非海運事業のアセット積み増し図る。 記:2024/07/29
9358 東証1部
宇徳
723
2/25 15:00
±0(0%)
時価総額 31,413百万円
京浜港を中心に荷役を行う港運会社。重量物陸送やプラント建設なども。商船三井傘下。22.3期上期は港運や陸送の取扱量が回復。工事損失引当金も減り、計画を上回る増収増益に。通期でも利益反発の見込み。増配予定。 記:2021/11/18
関連記事
1/18 16:02 FISCO
JBR Research Memo(1):過去最高業績を上げたコア事業を中心に再成長を目指す
1/18 15:40 FISCO
みずほ---続落、SMBC日興証券では投資判断を格下げ
1/18 15:15 FISCO
ソフトバンクグ---大幅反落で昨年来安値更新、スプリント株安を受け
1/18 14:43 FISCO
アクリーティブ---大幅続落、先週急騰の反動安に
1/18 14:32 FISCO
出来高変化率ランキング(14時台)~ブランジスタ、あん保証などがランクイン