トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/17 14:22:39
15,126,110
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
GTS Research Memo(6):進行中のバイオシミラーは11品目、主要6品目の潜在市場は1兆2,000億円規模
2016/1/18 8:23
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:25JST GTS Research Memo(6):進行中のバイオシミラーは11品目、主要6品目の潜在市場は1兆2,000億円規模 ■バイオシミラーの開発パイプライン 現在、ジーンテクノサイエンス<
4584
>が既に上市した製品、及び開発を進めているバイオシミラーは11品目にのぼるが、このうち主要6品目だけで、潜在的な市場規模は全世界で1兆2,000億円、日本だけでも900億円の市場規模になると試算されている(先行品の市場規模×バイオシミラー浸透率60%×先行品の薬価の70%)。このうち、フィルグラスチムについては既に国内で上市されているが、海外での販売も展開していきたい考えで、現在、提携先企業を探索している段階にあり、早ければ2019年頃の上市を目標としている。 その他のパイプラインの中で、共同開発契約・基本合意書が締結されているものとしては、腎性貧血症やがん治療領域、加齢黄班変性症等の眼科領域の治療薬がある。腎性貧血症治療薬では、2014年1月に三和化学研究所、がん治療領域薬では2015年8月に持田製薬、眼科領域の治療薬では2015年11月に千寿製薬とそれぞれ契約を締結しており、開発を加速させている。このうち最も開発が進んでいるのは腎性貧血症治療薬のネスプバイオシミラー(ダルベポエチンアルファ)で、早期の臨床試験開始が見込まれる。 また、フィルグラスチムよりも持続性に優れ患者の投与負担や通院負担軽減につながるペグフィルグラスチムのバイオシミラーについても非臨床試験は終わっており、現在は商用生産化に向けた生産技術確立の段階に移っている。ペグフィルグラスチムはフィルグラスチムを原料として製造されるため、フィルグラスチムのバイオシミラーを事業化している企業の方が製造プロセスの確立にしろ、販売ネットワークの構築等にしろ、有利に働くとみられ、同社にとってはアドバンテージになるものと考えられる。上市時期は海外で2019年、国内では2023年頃と予想され、現在、国内外で提携先企業を探索している段階にある。 千寿製薬と共同開発を進める眼科領域の治療薬に関しては、最も市場規模が大きい加齢黄斑変性症の先行品の薬価が高価なこともあり、安価なバイオシミラーが求められている領域でもある。初期段階の開発は完了しており、早期の臨床試験開始が見込まれる。 その他、バイオ医薬品として現在、最も売上規模が大きいヒュミラ(関節リウマチ治療薬)についてのバイオシミラーも開発を進めている。ヒュミラは全世界で1兆3,000億円の売上規模があり、バイオシミラーとしての潜在市場は5,200億円程度を試算している。市場規模が大きいため、競合する開発企業も多いが、同社では品質や生産性の高さが鍵を握るとみている。現在非臨床試験を進めており、早ければ2016年にも国内外の製薬企業と提携を締結し、第1相臨床試験に入りたい考えで、2020年頃の上市が想定される。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) 《SF》
関連銘柄 1件
4584 東証グロース
キッズウェル・バイオ
123
9/4 15:00
-9(-6.82%)
時価総額 4,589百万円
北海道大学発ベンチャーとして2001年に創業。バイオシミラー事業、細胞治療(再生医療)事業を手掛ける。ノーリツ鋼機の持分法適用関連会社。カイオム・バイオサイエンスと業務提携。細胞治療事業等にリソース集中。 記:2024/07/08
関連記事
1/18 8:19 FISCO
GTS Research Memo(5):安定性のバイオシミラー事業と成長性のバイオ新薬事業のハイブリッド事業体制
1/18 8:17 FISCO
GTS Research Memo(4):2020年には3,000億ドル規模へ拡大が予想される世界のバイオ医薬品市場
1/18 8:09 FISCO
GTS Research Memo(3):遺伝子組み換え技術や細胞培養技術等を応用して製造するバイオ医薬品に特化
1/18 8:07 FISCO
GTS Research Memo(2):北海道大学発のバイオベンチャー、バイオシミラーの開発を強化
1/18 8:05 FISCO
GTS Research Memo(1):世界のバイオシミラーをリードする企業を目指す