トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/19 15:32:04
14,906,966
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
イグニス Research Memo(8):事業拡大をけん引してきた無料ネイティブアプリが中・大規模アプリ開発へ移行
2016/1/14 16:18
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:18JST イグニス Research Memo(8):事業拡大をけん引してきた無料ネイティブアプリが中・大規模アプリ開発へ移行 ■沿革及び業績推移 (2) 過去の業績推移 イグニス<
3689
>の過去の業績を振り返ると、本格的な業績拡大が始まったのは、「無料ネイティブアプリ」が軌道に乗り始めた2013年9月期からである。「サクサク for iPhone HD」などのツール系を中心として順調にダウンロード数やMAUを拡大したことで広告収入が大きく伸長した。2014年9月期には「全巻無料型ハイブリッドアプリ」や「ネイティブソーシャルゲーム」による業績貢献が上乗せされ、成長に拍車がかかった。前期(2015年9月期)は、「ぼくとドラゴン」の順調な立ち上がりにより「ネイティブソーシャルゲーム」が大きく伸びたことで増収を確保したが、これまでの小規模アプリ中心から中・大規模アプリの開発への移行を進める中で、環境変化の影響が重なったことにより、主力の「無料ネイティブアプリ」が大幅に落ち込んだことから売上構成比が大きく変化した。 損益面では、2012年9月期まではチャットアプリ「peep」の開発コストが先行していたことなどが響いて営業赤字が続いていたものの、2013年9月期に無料ネイティブアプリ(広告収入)の拡大により営業黒字に転換すると、限界利益率が極めて高い収益モデル※であることから一気に利益水準が高まった。2014年9月期は株式上場や人員拡充に伴う費用増などにより販管費が増加したものの、売上高の拡大とともに営業利益も大きく伸びた。ただ、前期(2015年9月期)は、人件費や地代家賃等の固定費が増加する中で、「無料ネイティブアプリ」や「全巻無料型ハイブリッドアプリ」の売上高が大幅に落ち込んだことから営業損失に陥った。 ※広告収入モデルは、変動費がかからないことから損益分岐点を超えると、売上高の拡大がそのまま利益の拡大につながる。 財務面では、創業後3期目となる2012年9月期までは債務超過の状況であったが、2013年9月期に営業黒字に転換すると財務基盤も一気に健全化し、2014年9月期には新株発行及び内部留保の積み上げから自己資本比率は74.0%の高い水準へ改善された。前期(2015年9月期)は、純損失の計上により若干低下したものの依然高い水準を維持している。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田 郁夫) 《HN》
関連銘柄 1件
3689 マザーズ
イグニス
2,995
6/29 15:00
+1(0.03%)
時価総額 46,950百万円
恋愛・婚活マッチングサービス「with」のマッチング事業が主力。バーチャルライブプラットフォームの運営等も展開。withは口コミによる新規流入数が増加傾向。21.9期2Qはマッチング事業が2桁増収。 記:2021/06/07
関連記事
1/14 16:17 FISCO
SDエンター Research Memo(9):来期の収益化に向けて先行投資
1/14 16:16 FISCO
イグニス Research Memo(7):スマートフォンの黎明期に他社に先駆けて事業基盤を拡大
1/14 16:15 FISCO
SDエンター Research Memo(8):管理業務受託が大幅増収に貢献
1/14 16:14 FISCO
イグニス Research Memo(6):市場の大きなゲーム領域とコミュニケーション領域が今後の注力分野
1/14 16:13 FISCO
SDエンター Research Memo(7):ヒット作や話題作に恵まれ増収期待