トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/10 21:39:07
15,073,359
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
新日本科学---関連会社のナスダック上場に伴う持分変動利益などで黒字転換へ
2015/11/27 9:14
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*09:14JST 新日本科学---関連会社のナスダック上場に伴う持分変動利益などで黒字転換へ 新日本科学<
2395
>は製薬会社が医薬品開発を行う過程で必要不可欠となる、安全性や有効性の試験データを提供する受託研究機関。1957年に国内初の医薬品開発受託機関として鹿児島市に誕生以来、「前臨床受託事業」を主軸に事業基盤を築きつつ、1993年には「臨床第I相試験事業」に進出、1997年には「薬物動態・分析受託事業」および「臨床第II・III相試験事業」(CRO事業)に、2000年には「SMO事業」にと、事業領域を拡大展開し、新薬開発プロセス(創薬から臨床まで)を網羅的に受託できるバリューチェーンを確立してきた。現在、日本、米国、中国、カンボジアとグローバルに事業を展開しており、総合力を活かして世界中のクライアントが抱える創薬ニーズに応えるとともに、基礎研究から後期臨床試験に至るまで、医療における研究開発の様々な分野においてサービスを提供している。 2016年3月期は売上高で前期比16.7%減の148.5億円、経常損益で46.5億円の赤字(前年同期は1.55億円の黒字)、当期純損益で24.0億円の黒字(同13.85億円の赤字)が見込まれている。国内においては海外からの受注も増加して堅調に推移しているものの、採算性の高い大型試験が来期にずれ込んでいる。米国においては試験受託こそ着実に改善してきているものの、クライアント都合により複数の大型試験の開始が遅れたため上期の稼働率が低下している。一方、特別利益は関連会社のナスダック上場に伴う持分変動利益約38億円を含んで89億円が見込まれている。 《SF》
関連銘柄 1件
2395 東証プライム
新日本科学
1,161
9/4 15:00
-21(-1.78%)
時価総額 48,335百万円
医薬品開発受託会社。医薬品開発の全ステージを受託できる国内唯一の企業グループ。前臨床試験受託で国内トップ。イナリサーチなどを傘下に収める。CRO事業では国内のNHP繁殖体制強化で輸入リスク軽減図る。 記:2024/04/30
関連記事
11/27 7:33 FISCO
タカショー---第3四半期営業利益の進捗率は超過達成
11/27 7:32 FISCO
前日に動いた銘柄 part2:SOSEI、昭和真空など
11/27 7:31 FISCO
前日に動いた銘柄 part1:スタンレー、日本通信など
11/27 7:29 FISCO
片倉工業---成長事業への転換と新規事業の創出を推進
11/26 18:58 FISCO
サイオステクノロジー Research Memo(3):国際競争力の維持向上にはフィンテックへの投資が不可欠