トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/19 15:00:42
14,995,552
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
システムインテグレータ Research Memo(2):ERP事業が業績けん引、Object Browser事業も伸長
2015/11/20 16:02
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:02JST システムインテグレータ Research Memo(2):ERP事業が業績けん引、Object Browser事業も伸長 ■事業別動向 前期に発生した不採算案件の影響が一巡し、システムインテグレータ<
3826
>の業績は過去最高水準まで回復している。事業別の売上動向をみると、ERP事業が売上をけん引する格好となっている。Web-ERPパッケージ「GRANDIT」を主力製品としており、なかでも自社開発した「個別生産管理アドオンモジュール」、「繰返生産管理アドオンモジュール」及び「継続取引管理アドオンモジュール」などの需要が製造業向けに拡大していることが要因だ。 また、収益性の高いObject Browser事業についても着実に売上を伸ばしている。同事業ではデータベース開発支援ツールの「SI Object Browser」や設計支援ツールの「SI Object Browser ER (OBER)」で、導入社数が1.3万社を超え、国内ではデファクトスタンダードとなっているが、総合プロジェクト管理ツールであるOBPMも導入社数が前年同期の90社から110社まで増加するなど増収に貢献している。現在、ソフトウェア開発の現場は人手不足もあって、プロジェクトの進捗管理が今まで以上に重要となってきており、OBPMに対する引き合いが増加しているものと考えられる。また、2013年にリリースしたOBDZ(ソフトウェア開発における設計書の自動生成ツール)に関しては、まだ導入社数が少ないものの、システム開発者の生産性向上に寄与する製品として、今後の売上拡大が期待される。 一方、EC・オムニチャネル事業に関しては、売上が伸び悩んでいる状況にある。主力のECサイト構築パッケージの受注活動が、不採算案件発生の影響で殆どできなかったことが影響している。ただ、この10月には新バージョンとなるSI Web Shopping Ver.12をリリースした。特徴は、オムニチャネル化への対応(同社の多店舗統合管理分析サービスSOCSとの連携機能を実装)、マルチデバイス対応、クラウドサービス対応などを実現したことにあり、企業がオムニチャネル戦略を進めていくためのツールとして、今後の受注拡大が期待される。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) 《HN》
関連銘柄 1件
3826 東証スタンダード
システムインテグレータ
337
9/4 15:00
-8(-2.32%)
時価総額 3,733百万円
独立系のソフトウェア開発会社。ERPやECサイト構築に強み。AI事業やプログラミングスキル判定サービス、クラウドサービス等も。ERP事業は伸長、独自の新製品も開発、欧系SAP製品の販売・導入も開始。 記:2024/05/19
関連記事
11/20 16:00 FISCO
システムインテグレータ Research Memo(1):不採算案件の影響が一巡、売上高・利益とも急回復
11/20 15:44 FISCO
日本エンター---急伸、クルーズから「フリマアプリ」サービス譲受と発表
11/20 15:11 FISCO
邦チタニウム---急反落で1部下落率2位、前日の説明会を受けて戻り売り優勢
11/20 14:44 FISCO
ルネサス---一時ストップ高、インフィニオンが出資に関心と伝わり
11/20 14:41 FISCO
出来高変化率ランキング(14時台)~藤田観、テクマトリックスなどがランクイン