トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/22 13:54:13
15,965,689
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
【FISCOソーシャルレポーター】個人投資家夢見る父さん氏:ニッセイVS三井住友 インデックスファンドで熾烈な争い
2015/11/18 18:24
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*18:24JST 【FISCOソーシャルレポーター】個人投資家夢見る父さん氏:ニッセイVS三井住友 インデックスファンドで熾烈な争い 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家夢見る父さん氏(ブログ「夢見る父さんのコツコツ投資日記」を運営)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。 ---- ※2015年11月18日0時に執筆 インデックスファンド投資家が最近色めきだっています。インデックスファンドは、日経平均などの株価指数に連動するファンドです。異なるファンドでもそれぞれの運用目標は一緒ですから、コストの差が大きな違いになります。 先月、三井住友アセットマネジメントがDC(確定拠出年金)用ファンド4銘柄を楽天証券などで一般投資家にも販売しました。信託報酬は日本債券インデックスファンドが0.1728%、全海外株式が0.27%と他社商品に比べて半額以下に設定されました。インデックス投資家が主に使うネット証券では楽天証券でしか購入できないのも話題を呼びました。 それまで多くのジャンルで低コストの商品を発売していたのが、ニッセイアセットマネジメントです。ニッセイは21日から国内債券、外国債券、外国株式で信託報酬を引き下げ、国内債券では従来の0.3348%を0.1620%に引き下げました。SBI証券のサイトでは、わざわざ「三井住友アセットマネジメント「日本債券インデックスファンド」の年率0.1728%を更新」という表記までいれており、三井住友への対抗心をあらわにしていました。 一方、三井住友アセットも、楽天証券のサイトをみると「coming soon」と書いた部分もあり、再度、反撃が予想されます。 インデックス投資家の間では、歓迎する声が多い一方、ここまで引き下げて運用に無理がこないか、証券会社のポイントサービスはどうなるのか、など様々な意見も上がり、「祭り」のような状態になっています。ただ、日経平均やTOPIXに連動するファンドは今回、対象でないですし、三菱UFJ国際投信、野村アセットマネジメントなど、他の低コストインデックスファンドを出している大手がどうなるかも注目されます。日本はアメリカに比べてインデックスファンドの普及率が低いと言われますが、こうしたコスト競争が広がれば、インデックスファンド人気も高まるのではないでしょうか。 さて、自分は個別株投資だからインデックスファンドは関係ないと思っている皆さん、インデックスの弱点を狙う投資法があるのをご存じですか?それは、構成銘柄の入れ替えを狙う手法です。たとえば日経平均は毎年10月に銘柄の入れ替えが行われ、その内容は9月に発表されます。よって、新たにインデックスに採用される銘柄は買い、除外される銘柄は売りといった投資が可能です。 ブルームバーグの試算では、定期入れ替えで日経平均に新規採用された銘柄は2005年以降、採用発表日から実際の入れ替え(リバランス)日までに対指数比で平均6%アウトパフォームし、対照的に翌日は2.3%アンダーパフォームしているそうです。昨年は日東電工<
6988
>が採用発表から実際に採用される日まで33%も上昇しました。インデックスファンドの規模が大きくなればこうした傾向は強くなるでしょうから、今後も有効な投資法となる可能性は高いのでは。ちなみに郵政3銘柄はTOPIXに12月30日に採用予定で、12月29日の終値でリバランスが行われます。 なお、皆が同じ手法をとれば当然効果も下がります。必ず利益がでるかどうかは分かりませんので、あくまで投資は自己責任で。 インデックス投資に関心のある方は夢見る父さんのブログをごらんください。 ---- 執筆者名:夢見る父さん ブログ名:夢見る父さんのコツコツ投資日記 《NO》
関連銘柄 1件
6988 東証プライム
日東電工
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
関連記事
11/18 18:10 FISCO
トライステージ Research Memo(8):18/2期まで配当性向100%水準の株主配当を実施
11/18 18:08 FISCO
トライステージ Research Memo(7):財務の健全性は高く、他人資本の調達余力は大きい
11/18 18:06 FISCO
トライステージ Research Memo(6):今後はM&Aを含めた積極的な経営施策を推進
11/18 18:03 FISCO
トライステージ Research Memo(5):上期業績の増額分が通期でも上乗せされる可能性
11/18 18:00 FISCO
トライステージ Research Memo(4):上期の連結業績は期初計画を上回る好調な決算