トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
3807
9/4 15:00
フィスコ
77
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
6634
9/4 15:00
ネクスグループ
101
-3(-2.9%)
時価総額 3,850百万円
2315
9/4 15:00
CAICA DIGITAL
49
-5(-9.3%)
時価総額 6,691百万円
2345
9/4 15:00
クシム
297
-15(-4.8%)
時価総額 5,151百万円
2375
9/4 15:00
ギグワークス
457
-20(-4.2%)
時価総額 10,037百万円
3300
9/4 15:00
アンビション DX ホールディングス
1,755
-74(-4.1%)
時価総額 11,941百万円
3083
9/4 15:00
シーズメン
878
-2(-0.2%)
時価総額 3,515百万円
暗号資産
FISCO BTC Index
7/17 8:26:44
17,537,453
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
トライステージ Research Memo(2):通信販売実施に必要なあらゆるサービスを提供
2015/11/18 17:51
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:51JST トライステージ Research Memo(2):通信販売実施に必要なあらゆるサービスを提供 ■事業概要と市場環境 (1)事業概要 トライステージ<
2178
>の事業は「ダイレクトマーケティング支援事業」と「ダイレクトメール発送代行事業」の2つのセグメントで構成されている。このうち「ダイレクトメール発送代行事業」は2012年11月に子会社化(出資比率86.8%)したメールカスタマーセンター(株)(以下、MCC)の事業となる。2015年2月期における事業別構成比は、「ダイレクトマーケティング事業」が売上高で76.6%、営業利益で106.4%を占めており、同社事業の中心となっている。 「ダイレクトマーケティング支援事業」では、テレビ通販事業者に対して、テレビ通販番組枠やCM枠の提供、販売戦略のプランニング、番組の制作、商品の受注(コールセンターの斡旋)、放送後の効果分析や物流・決済、顧客管理の支援に至るまで、ダイレクトマーケティングに必要なあらゆるサービスを提供している。 同事業における継続的な顧客数は90社程度とみられ、このうち上位10社で約73%(2016年2月期第2四半期累計実績)を占めている。主力顧客としては、キューサイ(株)、(株)富山常備薬グループなどが挙げられる。また、顧客を業種別で見ると、健康食品、美容(化粧品)、生活雑貨業種が大半を占めているのが特徴だ。また、ここ最近は会員誘導型のクライアント(スポーツジムなど)や通信教育など新規業種の開拓にも注力しており、全体の1割強がこうした新規顧客・業種で占められている。 一方、「ダイレクトメール発送代行事業」では、子会社のMCCで主にダイレクトメールの発送代行業務を行っている。顧客企業数は全国に600~700社程度とみられ、東京本社のほか、札幌、新潟、名古屋、大阪、福岡の6拠点で営業展開を行っている。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) 《HN》
【フィスコからのお知らせ】
フィスコWebで記事を読むと暗号資産FSCCを獲得できる(Learn to Earn)
詳しくはこちら >>
関連銘柄 1件
2178 東証グロース
トライステージ
563
8/19 15:00
-1(-0.18%)
時価総額 17,181百万円
TV通販業者に番組枠・CM枠を提供。DM発送代行、小売事業等も。23.2期1QはDM事業が増収。新規クライアントの獲得等でDM発送通数が増加。MBO成立で同社株式は2022年8月22日に上場廃止予定。 記:2022/07/30
関連記事
11/18 17:49 FISCO
トライステージ Research Memo(1):上期は好調な決算、業績は再成長局面に
11/18 16:57 FISCO
ヒマラヤ Research Memo(6):安定配当が基本方針、16/8期の配当金は横ばいを予想
11/18 16:56 FISCO
ヒマラヤ Research Memo(5):原価率は改善傾向が続く、適時適量仕入やプロパー販売力の強化で更なる改善も
11/18 16:54 FISCO
ヒマラヤ Research Memo(4):スポーツ参加人口の増加や東京五輪で市場全体は堅調に推移
11/18 16:51 FISCO
ヒマラヤ Research Memo(3):売上高と純利益は過去最高を更新
おすすめコンテンツ