トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/25 8:34:33
15,454,037
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
静岡ガス Research Memo(4):清水港のLNG基地の好立地と広域パイプラインネットワークが強み
2015/11/17 16:06
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:06JST 静岡ガス Research Memo(4):清水港のLNG基地の好立地と広域パイプラインネットワークが強み ■会社概要 (3)同社の強み 静岡ガス<
9543
>の強みは主に3点ある。第1に、LNG受入ターミナルである清水エル・エヌ・ジー(株)袖師基地の立地条件が良いことが挙げられる。同基地がある清水港は水深が深く、大型LNG船の着桟が容易であるという利点がある。LNG船は約20日に1度のペースで着桟し、マレーシアやオーストラリア、インドネシアなどから年間110万トン輸入している。今後、調達価格低減に向けた再輸出(以下、リロード)事業やストレージサービスなどを展開していくうえでも、好立地にあるLNG基地は強みとなろう。 2点目の強みはLNG基地をハブターミナルとして、近隣エリアの都市ガス会社など、自社の供給エリアを超えたガス販売を拡大していくための広域パイプラインネットワークを構築していることにある。2007年に南富士幹線(富士市−御殿場市間)を整備し、INPEXのパイプラインと接続したほか、2015年10月には中部ガスとの共同事業である静浜幹線(静岡・清水港−浜松市間)が全線開通し、浜松市エリアまでガス供給が可能となった。 第3の強みとして、工業用の大口需要家に対してコジェネなどを用いた高効率なマルチエネルギーソリューションを提案できる技術力、ノウハウなどを蓄積していることにある。再生エネルギーも含めたエネルギー利用の多様化が進むなかで、エネルギー消費効率向上に向けたニーズも強まっており、顧客獲得機会も増加していくものと思われる。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) 《HN》
関連銘柄 1件
9543 東証プライム
静岡ガス
1,112
9/4 15:00
-5(-0.45%)
時価総額 84,727百万円
1910年創業の中堅ガス会社。静岡県静岡市に本社。都市ガスの供給・販売、LPGの販売、電力販売等を行う。強固な顧客基盤が強み。顧客戸数は32万戸超。配当性向は3割が目標水準。ガスは大口の新規顧客開拓。 記:2024/09/01
関連記事
11/17 16:04 FISCO
静岡ガス Research Memo(3):主力のガス事業で売上高・利益の9割を構成
11/17 16:02 FISCO
静岡ガス Research Memo(2):1910年に設立された都市ガス製造販売会社
11/17 16:00 FISCO
静岡ガス Research Memo(1):2015年12月通期は減収ながら大幅な増益見通し
11/17 15:29 FISCO
ファンコミ---反落、10月の月次売上鈍化を弱材料視
11/17 15:12 FISCO
NEC---大幅続伸、大和証券の目標株価引き上げを買い材料視