トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
3807
9/4 15:00
フィスコ
77
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
6634
9/4 15:00
ネクスグループ
101
-3(-2.9%)
時価総額 3,850百万円
2315
9/4 15:00
CAICA DIGITAL
49
-5(-9.3%)
時価総額 6,691百万円
2345
9/4 15:00
クシム
297
-15(-4.8%)
時価総額 5,151百万円
2375
9/4 15:00
ギグワークス
457
-20(-4.2%)
時価総額 10,037百万円
3300
9/4 15:00
アンビション DX ホールディングス
1,755
-74(-4.1%)
時価総額 11,941百万円
3083
9/4 15:00
シーズメン
878
-2(-0.2%)
時価総額 3,515百万円
暗号資産
FISCO BTC Index
7/11 22:07:02
17,292,474
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ティー・ワイ・オー Research Memo(7):中核事業を軸とした新たな成長ステージに突入
2015/10/28 16:11
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:11JST ティー・ワイ・オー Research Memo(7):中核事業を軸とした新たな成長ステージに突入 ■決算概要 (1)過去の業績推移 過去の業績推移を振り返ると、売上高は2008年7月期にピークを迎えた後、過去の事業領域の拡充によって生じた不採算部門の整理により、ティー・ワイ・オー<
4358
>の業績は下降線をたどった。ただし、本業回帰による事業再編が奏功して、売上高は2011年7月期に底をつくと4期連続で増収となり、中核事業を軸とした新たな成長ステージに入ったと見られる。また、営業利益についても、不採算部門の整理による損失を計上した2009年7月期に大きく落ち込んだ後、V字型に回復して6期連続の増益となっている(過去最高益を更新)。 財務面でも、過去の事業領域の拡充に伴って有利子負債残高が膨らむとともに、2009年7月期には不採算部門の整理により自己資本比率が0.8%へ大きく落ち込んだが、その後、業績回復による内部留保の積み上げや2010年12月に実施した第3者割当増資(約13億円)などにより、2015年7月期の自己資本比率は38.2%の水準にまで回復している。また、有利子負債の返済も順調に進んでいる。2015年7月期の有利子負債残高は2,800百万円であるが、現預金残高を差し引いたネット有利子負債残高では2014年7月期からゼロの状態となっている。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田 郁夫) 《HN》
【フィスコからのお知らせ】
フィスコWebで記事を読むと暗号資産FSCCを獲得できる(Learn to Earn)
詳しくはこちら >>
関連銘柄 1件
4358 東証1部
ティー・ワイ・オー
154
12/27 15:00
+6(4.05%)
時価総額 9,609百万円
広告の企画・制作を手掛けるクリエイティブエージェンシー。TVCMを中心にデジタル分野やスマホアプリも。16.7期はインドネシア不振が響く。17.7期は需要堅調を見込む。17年1月にアオイプロと経営統合。 記:2016/12/05
関連記事
10/28 16:10 FISCO
クリレスHD Research Memo(1):積極的M&Aで成長性のある業態を取り込み、新たな成長ステージに
10/28 16:09 FISCO
ティー・ワイ・オー Research Memo(6):コア領域であるTV-CM制作は、景気に左右されにくい安定市場
10/28 16:07 FISCO
ティー・ワイ・オー Research Memo(5):営業力やクリエイティブ力に強み、広告主との直接取引で独自路線
10/28 16:05 FISCO
ティー・ワイ・オー Research Memo(4):海外事業の新規展開は戦略の柱のひとつ
10/28 16:03 FISCO
ティー・ワイ・オー Research Memo(3):事業再編を進め業績はV字回復、2014年に東証1部へ指定
おすすめコンテンツ