トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/15 23:20:08
14,918,751
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
3Dマトリックス Research Memo(6):止血材の製品販売は欧州市場向けが約55%
2015/9/24 12:11
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*12:11JST 3Dマトリックス Research Memo(6):止血材の製品販売は欧州市場向けが約55% ■中期業績計画 (1) 2017年4月期業績計画 スリー・ディー・マトリックス<
7777
>の事業収益の内訳を見ると、止血材の製品販売で3,976百万円、契約一時金・マイルストーン収益で3,497百万円、その他パイプラインの契約一時金・マイルストーン収益で751百万円を見込んでいる。 止血材の製品販売の約55%は欧州市場向けで占められ、このうち約半分は販売提携先への出荷分となる。残りの約45%はアジア及び、南米、日本市場向けとなる。また、契約一時金・マイルストーン収益の内訳としては、アジアでの販売契約締結で約300百万円を見込んでいるほか、米国・日本における販売契約締結やマイルストーン収益で約3,200百万円を見込んでいる。 その他の契約一時金・マイルストーン収益としては、粘膜隆起材もしくは歯槽骨再建材の事業進捗による寄与で751百万円を見込んでいる。また、2017年4月期には粘膜隆起材、創傷治癒材のCEマーキング取得も予定している。 一方、事業費用としては、製品売上高の拡大に伴い売上原価が増加するほか、研究開発費や販管費もそれぞれ前期比で増加する見通しである。研究開発費は主に米国での止血材の治験費用及び欧州におけるその他パイプラインの治験費用などが含まれる。また、販管費の増加は子会社における人員増及び製品売上高の拡大に伴う販売費用の増加を見込んでいるためである。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) 《HN》
関連銘柄 1件
7777 東証グロース
スリー・ディー・マトリックス
133
9/4 15:00
-9(-6.34%)
時価総額 12,853百万円
自己組織化ペプチド技術を用いた医療製品を開発する。外科領域、組織再生領域、ドラッグ・デリバリー・システム領域で事業展開。消化器内視鏡領域の止血材はドイツで販売好調。24.4期3Qは大幅増収、損益改善。 記:2024/04/16
関連記事
9/24 12:09 FISCO
3Dマトリックス Research Memo(5):18/4期に事業収益9,851百万円、営業利益3,010百万円
9/24 12:07 FISCO
3Dマトリックス Research Memo(4):欧州市場の販売パートナーとの契約締結の有無によって収益は大きく変動
9/24 12:04 FISCO
3Dマトリックス Research Memo(3):欧州では今期中に100ヶ所の医療施設へ販売を拡大
9/24 12:02 FISCO
3Dマトリックス Research Memo(2):第1四半期はほぼ計画どおりに進捗、止血材の販売がドイツでスタート
9/24 12:02 FISCO
【FISCOソーシャルレポーター】個人投資家F氏:厳選!中小型の個別銘柄群!!