トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/19 16:18:29
14,947,924
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ヘリオス---15年12月期第2四半期は開発体制を強化、国内外で治験への準備が進捗
2015/8/4 13:48
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*13:51JST ヘリオス---15年12月期第2四半期は開発体制を強化、国内外で治験への準備が進捗 ヘリオス<
4593
>は、iPS細胞の技術を活用した再生医療製品の研究開発、販売を行う。iPS細胞から分化した人体組織と同等の機能を持つ細胞医薬品(iPSC再生医薬品)という新しいカテゴリーの医薬品を開発から承認取得、製造販売まで一貫して行う体制の構築を目指している。再生医療の最初のターゲットとして、眼の難病「加齢黄斑変性(AMD)」の治療用細胞の実用化に注力。2015年6月にマザーズ上場。 3日に発表された、2015年12月期第2四半期(1-6月)決算は、売上高が0.59億円、営業損失が5.13億円となった。前期にRPE細胞製品に係るマイルストン収入2億円を計上した反動による売上高の減少と、開発体制(人材採用)の強化、研究開発の推進による研究開発費の増加が響いた。iPSC再生医薬品分野においては、国内ではCPC(細胞培養センター)への技術移管、海外ではRPE細胞の受託製造会社へRPE細胞への分化誘導方法の移管が進むなど、治験への準備が国内外で進捗している。 通期業績は据え置いており、売上高が前期比73.6%減の0.73億円、営業損失が16.38億円を見込む。今期は、加齢黄斑変性(AMD)の2017年の治験に向け、京都大学iPS細胞研究所から再生医療用iPS細胞を購入し、マスターセルバンクの作成を進める予定。なお、国内で再生医療製品を発売する2020年の承認取得後の販売までは損失が継続する見通し。 《SF》
関連銘柄 1件
4593 東証グロース
ヘリオス
206
9/4 15:00
-7(-3.29%)
時価総額 18,567百万円
体性幹細胞再生医薬品、iPSC再生医薬品等の開発を行うバイオベンチャー。iPS細胞株の外販等も。研究開発技術、臨床開発経験などが強み。AND medical社と培養上清活用に向けた共同研究契約を締結。 記:2024/05/08
関連記事
8/4 13:46 FISCO
出来高変化率ランキング(13時台)~サンリオがランクイン
8/4 13:41 FISCO
日機装---急落で東証1部下落率トップ、第1四半期は前年比赤字幅拡大
8/4 12:33 FISCO
ネットイヤーグループ<3622>---第1四半期営業損益、経常損益は黒字化で着地
8/4 12:32 FISCO
ジェイテック---16年3月期第1四半期営業損失は赤字幅縮小
8/4 12:20 FISCO
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は小幅続落、TDKや京セラが値下がり寄与上位