トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/18 10:11:01
15,082,576
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
BBT Research Memo(10):配当性向30%を目安に安定配当方針、16年3月期は0.5円増配予想
2015/7/15 16:12
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:12JST BBT Research Memo(10):配当性向30%を目安に安定配当方針、16年3月期は0.5円増配予想 ■株主還元策について (1)株主還元策 ビジネス・ブレークスルー<
2464
>は株主還元策として、配当性向で30%程度を目安とした継続的な配当の実施に努めることを基本方針としている。2016年3月期の1株当たり配当金は、前期比0.5円増配の6.0円(配当性向33.2%)を予定している。 また、株主優待制度も導入しており、自社教育プログラムの受講料について保有株数に応じて10%(100~1,000株未満)、20%(1,000株以上)の割引優待券を年2回発行している(3月末、9月末の株主を対象、有効期限6ヶ月)。割引対象プログラムとしては、「問題解決トレーニングプログラム」「資産形成力養成講座」の2講座5コースとなっている。 (2)潜在株式数について 同社は取締役や監査役、従業員、番組講師等の協力者などに対して新株予約権を付与している。2015年3月末時点の潜在株式数に換算すると150.2万株となり、発行株式数の11.8%相当となる。しかしながら、自己株式数を132.6万株保有しており、行使に伴い自己株式が代用された場合、1株当たり株主価値の希薄化は限定的であろう。 なお、第1回目の行使期限は2015年7月14日に到来するため(行使価格は250円)、期限までに行使される可能性が高い。また、第2回目の新株予約権に関しては、一定水準の業績達成条件を付けているが、現在の収益動向を考えるといずれ行使されるものと思われる。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) 《HN》
関連銘柄 1件
2464 東証スタンダード
Aoba-BBT
314
9/4 15:00
-5(-1.57%)
時価総額 4,479百万円
社会人教育コンテンツをネット配信。国際スクールも。24.3期3Q累計は法人向け人材育成が伸長。オンライン大学は短期課外講座が好評。国際スクールの生徒数も拡大して3割超の営業増益に。固定資産売却特益は剥落。 記:2024/04/15
関連記事
7/15 16:10 FISCO
BBT Research Memo(9):16年3月期は2ケタ増収増益を見込む
7/15 16:09 FISCO
BBT Research Memo(8):法人向けの遠隔型研修サービスの市場開拓を強化
7/15 16:08 FISCO
BBT Research Memo(7):主力のBBT大学・大学院ではコア教育カリキュラムを拡充
7/15 16:07 FISCO
BBT Research Memo(6):国際バカロレア認証取得を進め、アジアNo.1インターナショナルスクールへ
7/15 16:06 FISCO
BBT Research Memo(5):設備投資に伴う有利子負債増、財務レバレッジ効かせて事業拡大を図る