トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/20 8:02:58
15,307,078
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
タカショー Research Memo(2):やすらぎのある空間づくり、独自性の強い商品開発で市場創造
2015/7/14 16:45
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:45JST タカショー Research Memo(2):やすらぎのある空間づくり、独自性の強い商品開発で市場創造 ■沿革と業績推移 (1)沿革 タカショー<
7890
>は、1980年に代表取締役社長の高岡伸夫(たかおかのぶお)氏によって、造園及び庭園資材の販売を目的として、和歌山県海南市に設立された。父親が営んでいた高岡正一商店(竹垣などを結ぶのに使うシュロ縄等の卸売業を行う個人商店)の事業を発展させ、ガーデニング素材を販売するのみならず、ライフスタイル全般の提案を通じて、全国規模の事業展開を目指すことが設立の経緯であった。社名の由来は、高岡正一商店の短縮形として名付けた。 その後、「ガーデニング業界を近代化し、市場を自ら創っていきたい」という強い思いに支えられ、全国各地に営業所や配送センターを設けながら、順調に事業基盤を拡大した。バブル経済やガーデニングブームなどの追い風もあったものの、「やすらぎのある空間づくり」という一貫したコンセプトに基づき、独自性の強い商品の開発や啓発活動を続け、着実に市場を創造してきたことが同社の成長を支えたと考えられる。1998年には業界で初めて店頭公開(現東証JASDAQ市場に上場)を果たした。 海外展開にも積極的であり、1995年に中国天津に販売子会社を設立すると、その後は相次いで、台湾、オーストラリア、ドイツ、韓国、ベトナム、英国等に拠点を構え、海外展開の基盤を構築していった。 2015年2月には英国子会社のベジトラグを通じて市場の大きな米国(ペンシルベニア州)に販売子会社を設立した。 また、2001年にガーデンライフスタイルデザイン研究所を大阪府に開設したほか、2010年には、業界における資格制度として「エクステリア&ガーデンライティング マイスター制度」、2014年には「エクステリア&ガーデンマイスター制度」を立ち上げるなど、業界のリーディングカンパニーとしての活動も積極的に行っている。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田 郁夫) 《HN》
関連記事
7/14 16:40 FISCO
タカショー Research Memo(1):1Qは出遅れ気味だが、16年1月通期は連続増収で大幅増益を見込む
7/14 16:16 FISCO
EMシステムズ Research Memo(11):類似会社比較で株価水準に割安感も
7/14 16:14 FISCO
EMシステムズ Research Memo(10):配当性向25%以上の安定配当を目指す
7/14 16:13 FISCO
EMシステムズ Research Memo(9):医療システム事業の拡大で新たな成長ステージ
7/14 16:11 FISCO
EMシステムズ Research Memo(8):医科システム事業を第2の事業柱とする戦略により成長目指す