トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/2 13:25:09
14,154,728
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ドトール日レス---連続過去最高益を更新見込み、統合効果が結実へ
2015/6/10 8:44
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:44JST ドトール日レス---連続過去最高益を更新見込み、統合効果が結実へ ドトール・日レスホールディングス<
3087
>は外食事業のグループ持ち株会社。外食トップ3に入らないと生き残っていけないという考えのもと、株式移転によって2007年10月1日付で経営統合。日本レストランシステムはフードと業態開発力に、ドトールコーヒーは飲料と店舗開発力に優れるなど相互補完の強い関係に特徴がある。主要ブランドは「ドトールコーヒーショップ」「エクセシオールカフェ」や「洋麺屋 五右衛門」など多数。 統合による合理化よりも強みを重ねあわすことに重きを置いてきたが、直後のリーマン・ショックにより、特に平均単価が1,000円超であったレストラン部門が影響を受けた。新たな取組みよりも、品質を下げない上での価格対応、物流効率化、原材料費コントロールなどの対応が優先されてきたことも事実である。 ただ、ショックの沈静化、対応の進展とともに、日本レストランシステムとドトールコーヒーの強さを掛け合わせた「星乃珈琲店」が実を結ぶなど、新たな局面が視野に入りつつある。なお、「星乃珈琲店」はモーニングにドトールコーヒーの喫茶、ティータイムに高級ホテルなどにも納入するなど品質に定評のある洋菓子、ランチやディナーに日本レストランシステムの売れ筋メニューなど、一店舗に全てのノウハウが詰め込まれている。 2016年2月期は売上高で前期比6.6%増の1,280億円、経常利益で同6.1%増の107億円と連続しての過去最高益更新が見込まれている。グループで110店の新規出店、40店の閉店、既存店売上高でドトールが前期比101%、日レスが同100%を前提としている。 中期的には既存業態の成長に加えて、「星乃珈琲店」に代表される日本レストランシステムとドトールコーヒーのシナジー追求、効率化での成長が期待される。シナジー追求、効率化は緒に着いたばかりであることに加え、M&Aや海外戦略でも成長を上乗せさせる方針。配当性向は30%程度が志向されており、利益の成長とともに増配が見込まれる。 《FA》
関連銘柄 1件
3087 東証プライム
ドトール・日レスホールディングス
2,226
9/4 15:00
+2(0.09%)
時価総額 101,528百万円
ドトールコーヒーと日本レストランシステムが経営統合して発足。コーヒー豆の生産・調達から焙煎、卸、販売までの一貫体制を構築。テイクアウトメニューの拡充、キャンペーンによる販促活動の強化等に取り組む。 記:2024/05/06
関連記事
6/10 8:43 FISCO
GMOインターネット<9449>、決済事業で三井住友フィナンシャルグループ<8316>と資本業務提携
6/10 7:34 FISCO
前日に動いた銘柄 part2:くろがね工、アルトナーなど
6/10 7:34 FISCO
前日に動いた銘柄 part1:東洋炭素、伊藤忠エネクスなど
6/10 7:20 FISCO
ADR日本株ランキング~高安まちまち、シカゴは大阪比30円高の20080円
6/9 16:40 FISCO
トリドール---大幅続伸、岩井コスモが新規で買い推奨