マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/21 20:46:52
15,356,636
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

■FISCOアプリの銘柄選定:【本日の材料と銘柄】三菱重など、深海鉱物資源の採掘ロボットを開発

2015/3/27 16:57 FISCO
*16:57JST ■FISCOアプリの銘柄選定:【本日の材料と銘柄】三菱重など、深海鉱物資源の採掘ロボットを開発 この記事は、無料のスマートフォンアプリ「FISCO」に掲載された記事を転載したものです。 インフラロボット 三菱重工<7011>、石油天然ガス・金属鉱物資源機構、カヤバシステムマシナリー、住友金属鉱山<5713>などと、深海の鉱物資源を採掘するロボットを開発したと報じられている。水深2000メートルの海底で熱水鉱床に含まれる金属資源を掘削、回収する。 (アナリスト 村瀬智一) <7011>三菱重工 {深海の鉱物資源を採掘するロボット} <5713>住友鉱山 {深海の鉱物資源を採掘するロボット} <6752>パナソニック {水中インフラ点検ロボット開発} <7003>三井造 {海底資源を無人探査するロボット} <9232>パスコ {レーザースキャナー搭載、道路舗装の劣化調査} フィスコのマーケットアナリストによる銘柄選定をもっと見たい人は、FISCOアプリにてご覧いただくことができます。 今日のおすすめ銘柄やテーマが分かる無料の株アプリ「FISCO」配信中 (iPhone/Androidに対応) 《FA》
関連銘柄 5件
5713 東証プライム
3,802
9/4 15:00
-248(-6.12%)
時価総額 1,105,675百万円
総合非鉄素材メーカー。1590年創業。住友グループの源流。資源開発、銅など非鉄金属の製錬、機能性材料の製造・販売等を行う。材料事業では車載用電池材料の需要が底堅い。資源部門では菱刈鉱山が順調な操業継続。 記:2024/07/02
1,228
9/4 15:00
-26(-2.07%)
時価総額 3,013,582百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02
7003 東証プライム
1,222
9/4 15:00
-128(-9.48%)
時価総額 125,987百万円
国内トップの船用エンジンや港湾クレーンに強み。連結子会社に三井海洋開発。24.3期3Q累計は舶用・建機用エンジンやコンテナクレーンが好調。工事損失引当金の一部戻し入れも寄与して利益急改善。のれん特益計上。 記:2024/04/15
7011 東証プライム
1,778
9/4 15:00
-108(-5.73%)
時価総額 5,998,346百万円
総合重機国内最大手。1884年創立。各種発電システムや航空機用エンジン、物流機器、製鉄機械、特殊車両等を手掛ける。ガスタービンで世界トップシェア。中期経営計画では27.3期売上高5.7兆円以上目標。 記:2024/09/03
9232 東証スタンダード
1,629
9/4 15:00
-88(-5.13%)
時価総額 23,487百万円
航空測量大手。人工衛星や航空機、車両などの各種センサーを用いた測量・計測を手掛ける。24.3期3Q累計は国内公共部門の受注高が増加。デジタル田園都市国家構想に基づく各種台帳のデジタル化業務などが寄与。 記:2024/04/16