トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/26 13:37:22
15,677,780
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
シュッピン Research Memo(9):2Qは消費増税の影響も吸収、インバウンドが想定外の伸び
2014/12/26 18:23
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*18:23JST シュッピン Research Memo(9):2Qは消費増税の影響も吸収、インバウンドが想定外の伸び ■財務分析と業績動向 (2)2015年3月期の第2四半期実績 シュッピン<
3179
>の2015年3月期の第2四半期決算は、売上高8,547百万円(前年同期20.2%増)、営業利益342百万円(同13.5%増)、経常利益333百万円(同13.7%増)、当期純利益211百万円(同1.5%増)で着地した。計画対比では売上高が205百万円増、営業利益が4百万円減、経常利益が1百万円減、当期純利益が4百万円減と、ほぼ計画どおりの着地となった。 今第2四半期は消費増税の反動減の影響で4月−5月に同社が当初見込んでいた以上に需要が落ち込んだとみられる。同社も積極的にセールを打ち出して対応した。特徴的な動きとしては、海外旅行客が同社の店頭売り上げを大きく押し上げたことだ。店舗でのカメラや時計の新品売り上げが大きく増加した。 上記のような形で売上高は急速に回復したが、表面上の粗利益率は低下する形となった。粗利益率は中古品よりも新品の方が低いため、新品の売上構成比上昇は粗利率の点ではプロダクトミクスの悪化ということになる。またセールも粗利益率を低下させることにつながる。しかし一方で、販管費の抑制がなされて売上高販管費率は前年同期の15.1%から13.5%に低下し、営業利益率段階では前年同期の4.2%に対して今第2四半期は4.0%と挽回することができた。 今第2四半期は結果的にインバウンド観光客の特需が消費増税の反動減を補った格好になったが、これが無かったら同社の決算が厳しいことになったかというと、決してそうではなかっただろうと弊社では見ている。2Qに入ってカメラのEC買取額が急回復したことがその具体的な根拠だ。同社の場合、買い取りと新品販売が同時に行われることが多い。すなわち、1Qは反動減が確かに大きかったが、2Qに入ってからは新品への需要が回復し、それに絡んで買取額が回復したと考えられるのである。 インバウンド観光客の増加は表面上プロダクトミックスを悪化させるが、これも同社にとってマイナスでない。同社自身は元来、こうした需要をあてにしておらず、広告宣伝費等の費用もほとんどかけていない。したがって、こうしたインバウンド客の増加は純粋に収益上乗せ要因であるし、仮にインバウンド客が今後なくなったとしても、同社の中期計画上には織り込まれていなかった部分なので、影響がほとんどないと弊社では見ている。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 浅川 裕之) 《FA》
関連銘柄 1件
3179 東証プライム
シュッピン
1,275
9/4 15:00
-26(-2%)
時価総額 29,826百万円
カメラや時計、筆記具、自転車の専門ショップを展開。ECサイトでの販売が主力。シグマクシスと資本業務提携。カメラ事業のEC買取額は過去最高。筆記具事業は限定モデル等が好調。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/04/15
関連記事
12/26 18:22 FISCO
C&Gシステムズ---CAM製品が「SOLIDWORKS」のゴールド認定を取得
12/26 18:21 FISCO
シュッピン Research Memo(8):質の高い高ROE、株価バリュエーションへのプレミアムも
12/26 18:19 FISCO
シュッピン Research Memo(7):自転車は赤字が縮小、ブレークイーブンまであと一歩
12/26 18:15 FISCO
シュッピン Research Memo(6):高級筆記も増収増益、「書斎で映えるもの」に取扱いを拡充へ
12/26 18:13 FISCO
シュッピン Research Memo(5):時計もサイトの認知度向上で売上高が差実に増加