マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/22 6:09:11
15,562,007
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

■小林大純の銘柄選定:株主還元強化が見込まれる銘柄に注目

2014/11/4 21:06 FISCO
*21:06JST ■小林大純の銘柄選定:株主還元強化が見込まれる銘柄に注目 フィスコアナリストの小林大純は、外国人株主が多く、株主還元強化が見込まれる銘柄に注目しています。注目する理由として、米国の議決権行使助言会社インスティテューショナル・シェアホルダー・サービシーズ(ISS)が5年連続で自己資本利益率(ROE)が5%を下回った企業の取締役選任議案に反対推奨する方針を掲げたことを小林は挙げています。小林によると、「ISSは海外投資家に大きな影響力を有している。外国人株主が多く、ROEが基準を満たさない企業は、株主総会での反対票増加という形で資本効率改善に向けた取り組みを促されることから、増配や自社株買いといった株主還元の強化が見込まれる」とのことです。 そこで、FISCOアプリを利用して外国人株主が多く、株主還元強化が見込まれる銘柄を探してみましょう。まずは、「外国法人持株比率が30%以上」で、「ROEが5%未満(前期実績)」かつ「自己資本比率が50%以上」の銘柄を対象とします。さらに、増益見込みであることとして「今期予想ベースの営業利益変化率が+5%以上」、有配銘柄として「今期予想ベースの配当利回りが0.1%以上」という条件を追加します。 すると、条件に当てはまる銘柄として、記事執筆時点(2014年11月4日)では、富士フイルムホールディングス<4901>やTDK<6762>など5銘柄が抽出されました。なお、このなかには先に総還元性向を100%とする方針を打ち出したアマダ<6113>も含まれます。小林は、次のように指摘しています。「外国人株主からの圧力によってのみでなく、JPX日経インデックス400への採用を目指すなど積極的な取り組み策として株主還元の強化を図る企業も多く出てくるだろう。」 新・最強の企業分析アプリ「FISCO」無料配信中 (iPhone/Androidに対応) 《NO》
関連銘柄 3件
3,821
9/4 15:00
-148(-3.73%)
時価総額 4,752,854百万円
富士フイルムを中核とする持株会社。メディカルシステムや電子材料、オフィスソリューション、デジカメを手掛ける。医用画像情報システムで世界トップシェア。配当性向30%目安。27.3期営業利益3600億円目標。 記:2024/07/08
6113 東証プライム
1,461
9/4 15:00
-39.5(-2.63%)
時価総額 524,667百万円
金属加工機械メーカー。板金加工機械で国内トップシェア。溶接機や研削盤、プレスマシン等も手掛ける。海外売上高比率は6割超。配当性向50%目安。受注残高は高水準。中計では26.3期売上高4000億円目標。 記:2024/06/13
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29