マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/28 0:08:47
17,470,421
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ソフト99 Research Memo(8):ファインケミカル事業は成熟市場下でも増収増益を継続

2014/7/17 18:06 FISCO
*18:06JST ソフト99 Research Memo(8):ファインケミカル事業は成熟市場下でも増収増益を継続 ■決算動向 (1)2014年3月期の業績 ○ファインケミカル事業 ソフト99コーポレーション<4464>のファインケミカル事業の業績は、売上高が前期比3.6%増の10,648百万円、営業利益が同31.4%増の1,202百万円となった。売上高では4期連続増収、営業利益では5期連続増益となり、国内カー用品市場が成熟化するなかで、順調に収益を伸ばしている。 カテゴリー別の売上動向をみると、コンシューマ向けカー用品は、ボディケア製品が伸び悩んだものの、ガラスケア製品がゲリラ豪雨や秋雨対策に向けた「ガラコ」の拡販効果によって前期比3.1%増となったほか、リペアグッズも自費修理意識の高まりを背景に、同1.2%増と堅調に推移した。 業務用カー用品は消費増税前の駆け込み需要によって、自社ブランド品やOEMのコーティング剤が期末にかけて販売を伸ばしたほか、輸入車販売店など新規得意先の開拓も進んだことで、同15.7%増と好調に推移した。一方、家庭用品は主力のメガネ用クリーナーが新製品投入効果で増収となったものの、家庭用クリーナーなどその他商品の販売が落ち込み、全体では同10.1%減収と3期連続での減収となった。 海外事業は前期比12.2%増と順調に拡大を続けている。仕向地別でみると、中国向けが反日デモの影響が一巡したことで大幅回復したほか、東南アジアや韓国、台湾向けも円安効果などにより好調に推移した。一方、最大の仕向地であったロシア向けに関しては、現地代理店の在庫調整が第3四半期まで続いたことで減収となったが、第4四半期には在庫調整も一巡し前年同期比で増収に転じている。 売上総利益率は46.6%と前期比で1.1ポイント上昇した。収益性の高い業務用製品が好調だった半面、収益性の低いロシア向け売上高(仕入販売品含む)が減少するなど、プロダクトミックスの改善が寄与した。また、販管費の抑制効果もあって、営業利益率は11.3%と前期比で2.4ポイント上昇、現在の事業セグメント開示となった2008年3月期以降では初めて10%台に乗せた格好で、収益力が着実に向上していることがうかがえる。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲) 《FA》
関連銘柄 1件
4464 東証スタンダード
1,445
9/4 14:55
-24(-1.63%)
時価総額 32,187百万円
カー用品大手。ボディワックス・コーティング剤等の自動車用ケミカル用品の製造・販売を行う。半導体製造用精密洗浄材などのポーラスマテリアル事業等も。ファインケミカル事業では海外展開の強化などに取り組む。 記:2024/09/01