マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 8:42:07
13,555,258
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:再び「米金利上昇」の逆風強まる、IPOではサークレイス

2022/4/9 14:27 FISCO
*14:27JST 新興市場見通し:再び「米金利上昇」の逆風強まる、IPOではサークレイス 今週の新興市場では、日経平均が2週連続の下落となるなか、マザーズ指数はほぼ横ばい(若干ながら4週ぶりの下落)で終えた。4月4日から東証新市場「グロース」がスタートし、週前半は新興グロース(成長)株物色が続いた。しかし、米国で連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨や金融当局の要人発言から急速な金融引き締めが意識され、長期金利の上昇とともにハイテク株が下落。日本でも日経平均が大幅に下落し、これにつれてマザーズ指数は失速する格好となった。なお、週間の騰落率は、日経平均が-2.5%であったのに対して、マザーズ指数は-0.0%だった。 個別では、東証グロース市場の時価総額上位銘柄であるメルカリ<4385>が週間で7.3%安、フリー<4478>が同3.2%安と軟調。前の週に大幅高となったJTOWER<4485>も上げ一服で同1.7%安となった。売買代金上位ではエッジテクノロジー<4268>やFRONTEO<2158>が大きく下落。エッジテクノロジーは3月後半に急騰しており、信用取引規制が強化された。また、ヘリオス<4593>は開発薬の承認申請の遅れが嫌気され、週間の東証グロース市場の下落率トップ。戻り一服感が漂ったTHECOO<4255>なども下落率上位に顔を出した。一方、ビジョナル<4194>は同1.5%高と堅調で、国内外証券が強気の投資判断を維持したウェルスナビ<7342>は同8.1%高。売買代金上位では前の週に上場したばかりのギックス<9219>のほか、HENNGE<4475>などが買われた。また、デリバリープラットフォーム一元管理システムの提供を開始したピアズ<7066>は1週間で約2.1倍に急騰。売り長の信用需給が意識されたベガコーポレーション<3542>なども週間の東証グロース市場の上昇率に顔を出した。IPOでは2社が登場したが、このうち東証グロース上場のセカンドサイトアナリティカ<5028>は2日目に入り公開価格の約2.3倍となる初値を付けた。 来週の新興市場では、早くも株価トレンドが悪化方向に傾くことを想定しておく必要がありそうだ。今週末の米国市場でも金利水準が一段と上昇するとともに、ハイテク株比率の高いナスダック総合指数が1%超下落した。将来収益に基づき株価形成される新興グロース株にとって、長期の年限を中心とした金利の上昇は逆風となるだろう。世界的な物価高や金融当局の要人のタカ派的な発言が相次ぎ伝わっており、金利の上昇圧力は弱まりそうにない。日本でも今週後半から東証グロース市場の売買代金が減少しだしており、米金利上昇に個人投資家が警戒感を強めていることが窺える。 来週は、4月13日にチームスピリット<4397>、アイドマ・HD<7373>、14日にティーケーピー<3479>、UUUM<3990>、ココナラ<4176>、ビザスク<4490>、グッドパッチ<7351>、Enjin<7370>などが決算発表を予定している。ココナラは今週末、外資系証券による強気の投資判断が観測されて株価急伸した。昨年上場組で成長期待の高いアイドマ・HDやEnjinも逆風を打ち返す好決算となるか注目したい。 IPO関連では、4月12日にサークレイス<5029>が東証グロースへ新規上場する。クラウドシステムの導入運用支援等を手掛け、公開規模も小さい。セカンドサイトに続き初値の大幅な上昇が期待されているようだ。なお、25日上場予定だったインフォメティスは中止を発表している。 《FA》
関連銘柄 23件
2158 東証グロース
739
9/4 15:00
-39(-5.01%)
時価総額 29,054百万円
独自開発のAIエンジン「KIBIT」を活用し、eディスカバリ支援やデジタル鑑識等のサービスを提供。塩野義製薬と戦略的業務提携。ライフサイエンスAI分野は増収。特別損失減少。24.3期3Qは最終損益改善。 記:2024/04/16
3479 東証グロース
1,669
9/4 15:00
-57(-3.3%)
時価総額 70,497百万円
貸会議室事業が主力。リゾートホテルやビジネスホテル等のホテル・宿泊研修事業等も手掛ける。運営する貸会議室は230施設超。顧客基盤は3万社超。高いリピート率が強み。貸会議室事業では引き続き新規出店等を推進。 記:2024/06/03
3542 東証グロース
874
9/4 15:00
-1(-0.11%)
時価総額 9,295百万円
家具・インテリア用品のオンライン通販サイト「LOWYA」の運営を行う。卸売りや直営店の展開、越境ECプラットフォーム事業等も。無借金経営。LOWYAは旗艦店会員数、エンゲージメントアカウント数が順調増。 記:2024/06/07
3990 東証グロース
398
9/4 15:00
-15(-3.63%)
時価総額 7,929百万円
国内最大のユーチューバー事務所。HIKAKIN、はじめしゃちょーなどが所属。フリークアウトHD傘下。アドセンス、ゲーム、イベントは構造改革推進で収益力の強化を図る。クリエイター関連商品の販売は順調。 記:2024/06/09
4176 東証グロース
337
9/4 15:00
-13(-3.71%)
時価総額 7,935百万円
個人のスキルを売買するサイト「ココナラ」を運営。ココナラ法律相談の運営やハイクラスの業務委託コンサルの紹介等も。メディア部門は売上拡大傾向。法律相談は有料登録弁護士数が順調増。ココナラ経済圏の拡大に注力。 記:2024/06/07
4194 東証プライム
9,190
9/4 15:00
-140(-1.5%)
時価総額 352,813百万円
会員制転職サイト「ビズリーチ」、採用管理や勤怠管理等の「ハーモス」を運営。国内最大級の求荷求車サービス「トラボックス」等も。ビズリーチの累計導入企業数は2万8900社超。ハーモスは売上が順調に拡大。 記:2024/05/10
4255 東証グロース
500
9/4 14:38
+5(1.01%)
時価総額 1,036百万円
ファンコミュニティサイト「Fanicon」を運営。インフルエンサー活用販促支援や運用型広告コンサルも。24.12期は「Fanicon」を牽引役に2割増収を計画。販管費効率化も進めて赤字幅が縮小する見込み。 記:2024/04/12
4268 東証グロース
525
9/4 15:00
-27(-4.89%)
時価総額 5,564百万円
AIソリューション会社。AIアルゴリズムの組込や実装、運用のAI個人向け、法人向けAI教育サービス、AIを活用したプロダクトの開発、販売を行う。今期3Q累計は増収も、採用強化に伴う採用費や人件費が増加。 記:2024/04/15
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4397 東証グロース
387
9/4 15:00
-8(-2.03%)
時価総額 6,302百万円
勤怠管理や工数管理、経費精算を提供するクラウドサービスを手掛ける。強固な顧客基盤やサポート体制が強み。契約社数は1860社超。累計契約ライセンス数は49万5000ライセンス超。月次解約率は低水準維持。 記:2024/05/10
4475 東証グロース
1,118
9/4 15:00
-82(-6.83%)
時価総額 36,332百万円
クラウドセキュリティサービス「HENNGE One」が主力。標的型攻撃メール訓練サービスやメール配信サービスも。HENNGE Oneは新規獲得順調。契約企業数は2700社超。契約ユーザー数は246万人超。 記:2024/06/25
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4485 東証グロース
3,590
9/4 15:00
-5(-0.14%)
時価総額 92,127百万円
通信インフラサービス会社。携帯キャリアの携帯基地局の装置やアンテナ、電源等の通信インフラのシェアリングサービスを提供する。今期3Q累計はタワー移管が想定以上に推移した。シェアリングも堅調に推移した。 記:2024/04/15
4490 東証グロース
1,693
9/4 15:00
-61(-3.48%)
時価総額 15,438百万円
ビジネス分野特化のナレッジプラットフォームを運営。ビザスクinterviewなどが主要商材。登録者数は63万人超。国内事業会社向けプラットフォームは新規顧客獲得が順調。27.2期取扱高200億円以上目標。 記:2024/05/17
4593 東証グロース
206
9/4 15:00
-7(-3.29%)
時価総額 18,567百万円
体性幹細胞再生医薬品、iPSC再生医薬品等の開発を行うバイオベンチャー。iPS細胞株の外販等も。研究開発技術、臨床開発経験などが強み。AND medical社と培養上清活用に向けた共同研究契約を締結。 記:2024/05/08
321
9/4 15:00
-15(-4.46%)
時価総額 2,685百万円
アナリティクス・AIサービスの提供を行うアナリティクス専門会社。アナリティクスコンサルティング事業、AIプロダクト事業を展開。AI技術では機械学習領域に注力。データサイエンス人材の採用強化を図る。 記:2024/06/28
5029 東証グロース
532
9/4 14:58
-11(-2.03%)
時価総額 2,246百万円
SalesforceプラットフォームやAnaplanを利用したDXコンサルティングサービスが主力。自社開発SaaSの販売等のプラットフォームサービスも。Salesforceコンサルティングは売上順調。 記:2024/06/24
7066 東証グロース
883
9/4 15:00
-30(-3.29%)
時価総額 8,499百万円
携帯販売店向けコンサルや販促支援を展開。オンライン接客システムやビデオコールセンターシステム等を手掛ける。オンライン接客事業領域は堅調。AIボーディング事業は新規開拓進む。24.9期1Qは大幅増益。 記:2024/04/16
7342 東証グロース
1,198
9/4 15:00
-87(-6.77%)
時価総額 70,361百万円
全自動で資産運用をするロボアドバイザーサービス「ウェルスナビ」を手掛ける。20~50代の勤労世代が主要顧客。運用者数は40万人超。預かり資産は1兆2000億円超。24年2月に三菱UFJ銀行と資本業務提携。 記:2024/08/20
7351 東証グロース
385
9/4 15:00
-15(-3.75%)
時価総額 3,214百万円
UI/UXデザイン支援等を行うデザインパートナー事業が主力。デザイナー採用支援サービス「ReDesigner」等も。リンクアンドモチベーション等が主要取引先。デザイナー人員数は拡大。デザイナー稼働は向上。 記:2024/07/04
7370 東証グロース
775
9/4 15:00
-31(-3.85%)
時価総額 5,726百万円
ダイレクトブランディングサービスが主力。PRプラットフォームサービス、ストラテジックPRサービスも手掛ける。総還元性向30%目標。ダイレクトブランディングサービスではストック型ビジネスの強化を継続。 記:2024/05/12
1,461
9/4 15:00
-43(-2.86%)
時価総額 22,197百万円
セールス・プラットフォームサービスを中心とする営業支援サービスが主力。ママワークス等の人材支援サービス、オンラインMTGツール等も手掛ける。受注件数は順調増。自動化、生成AI活用で生産性向上を図る。 記:2024/05/12
9219 東証グロース
1,057
9/4 15:00
-42(-3.82%)
時価総額 5,899百万円
データインフォームド推進企業。顧客データを活用した戦略コンサルティング等を手掛ける。JR西日本と合弁会社設立。AI整備見積りシステムの提供開始。三井不動産などと業務提携。26.6期売上高40億円目指す。 記:2024/06/17