トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 4:42:12
13,571,871
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY為替:米金融引き締め加速や対ロ制裁強化でドル強含み
2022/4/5 6:28
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*06:28JST NY為替:米金融引き締め加速や対ロ制裁強化でドル強含み 4日のニューヨーク外為市場でドル・円は、122円60銭から122円96銭まで上昇して122円75銭で引けた。米2月耐久財受注改定値や2月製造業受注が1月からマイナスに落ち込んだものの予想を上回ったほか、サンフランシスコ連銀のデイリー総裁が5月FOMCでの0.5%ポイントの利上げの確率が高まったとの見解を示すなど、連邦準備制度理事会(FRB)の引き締め加速の思惑に金利上昇に伴うドル買いが強まった。露軍のウクライナでの民間人虐殺疑惑を受けた欧米の対ロ制裁強化で停戦も遠のき、有事のドル買いも下支えとなった可能性がある。 ユーロ・ドルは1.1007ドルから1.0961ドルまで下落し、1.0973ドルで引けた。停戦協議が継続するかたわら、ロシア軍によるウクライナ首都キーウ近郊ブチャなどでの民間人虐殺を受けEUが追加制裁に動くなど、域内経済が一段と悪化するとの懸念がユーロ売りにつながった。ユーロ・円は135円13銭から134円57銭まで下落。ポンド・ドルは1.3095ドルまで下落後、1.3129ドルまで反発。ドル・スイスは0.9275フランから0.9245フランまで下落した。 《MK》
関連記事
4/5 4:32 FISCO
4月4日のNY為替概況
4/5 2:56 FISCO
NY外為:露ルーブル堅調、露、ウクライナの交渉継続で
4/5 1:07 FISCO
[ドル・円通貨オプション]変動率低下、ドル・円の上昇を受けたOP買いが後退
4/5 0:38 FISCO
NY外為:ドル・円心理的節目123円近辺では利食いも、米10年債利回り2.43%
4/4 23:37 FISCO
【市場反応】米2月製造業受注/耐久財受注改定値、ドル続伸