マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 8:39:25
13,553,257
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個人投資家・もちこ@株初心者:あの勢いはどこいった?方向感のない相場で見ておきたい銘柄【FISCOソーシャルレポーター】

2022/4/2 11:00 FISCO
*11:00JST 個人投資家・もちこ@株初心者:あの勢いはどこいった?方向感のない相場で見ておきたい銘柄【FISCOソーシャルレポーター】 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「もちこ@株初心者」氏(ブログ:「株初心者もちこのゆるゆる株日記」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。 ----------- ※2022年03月31日17時に執筆 【株初心者もちこのゆるゆる株日記】という投資ブログを執筆している【もちこ@株初心者】と申します。 先週と空気が変わったように方向感を欠く相場になっていますが、いかがお過ごしでしょうか。 私は会話の中で「ドラスティック」という言葉を出されて、全然意味が分からないのに「例のアイツね」みたいな顔で聞いている今日この頃です。 最近は何かと落ち着かない状況が続いています。 週明けから1ドル125円という6度見必須の円安になった直後に急激な円高になったり、権利付き最終日と翌日の権利落ち日もあったり、「もうどうにでもして」とグッタリした投資家も多かったことでしょう。 日経平均株価もすっかり方向感を失ってアザラシのごとくマイペースにゴロゴロしつつ、グッタリする投資家を鼻で笑うような推移をしています。 ただ、先週までの上昇を見ても分かる通り、この現状に慣れが出てきたのか少し前まで相場全体に漂っていた緊迫感は薄くなったように感じられます。もしかしたら、まん延防止等重点措置全解除の影響もあるかもしれません。 しかし、一番注目されているロシアとウクライナの停戦交渉は一進一退を繰り返しており、先行きの不透明感はぬぐえないままです。ロシア軍の機能不全を指摘する声も増えてきましたが、ロシアがいわゆる【無敵の人】のような状態にならないことを願うばかりです。 この問題を解決する糸口が見えてこないため、まだしばらくはガッタガタな推移をする原油先物価格に揺さぶられる日も続いてしまうでしょうか。 ただ、悪いことばかりでもありません。これまで抑え込まれていた反動なのか上昇に転じそうなマザーズの存在があります。 堅調な動きが目立ち始めたので、指数と連動しやすいメルカリ<4385>・ユナイテッド<2497>・ウェルビー<6556>等は注視していますよ。特にメルカリは昨年の12月頭あたりから長い下落が続いていましたが、最近ようやく流れが変わる兆しが見え始めました。 他にも、個別で見れば意外と面白い動きをしているものも多いです。 まずは特殊精密機器や半導体向けワイヤ等が強い中村超硬<6166>。3月9日に中国の大手ダイヤモンドワイヤメーカーと技術提携契約を締結したと発表して以来、順調に買われているようです。 エッジテクノロジー<4268>も3月11日の決算を発表して以降、グイグイと上昇を続けています。AIの導入支援、データ活用やディープラーニング・ビッグデータ解析コンサルティングを得意としていて、2月17日に上場したIPO銘柄です。AIアルゴリズム実装、そして企業のDX需要も高まっているので、今まさに成長中の旬な銘柄という感じ。地合いに負けない勢いがあるところが魅力的。 さらに、コールセンター等への人材派遣・アウトソーシングを行うエスプール<2471>にも注目です。障がい者の雇用を義務付ける障害者雇用促進法により、民間企業の障がい者雇用が徐々に増えておりますが、それに合わせて同社の行う障がい者雇用を総合的に支援するサービスの成長も見込めるとして、注目されていますよ。3月25日には複数の企業から同じ業務を集約して受託するシェアード型BPOセンターを山口県岩国市に開設し、同市と立地協定を締結したと発表していました。BPOセンターの業務内容はワクチンの問い合わせ対応、マイナンバーの申請サポート等だそう。広域行政BPOセンターはこれで全国8拠点目ですが、2022年11月末までに10拠点体制にしたいとのことでした。 では、今回はここまでとなりますが……この他にも私の日々の取引の記録は【株初心者もちこのゆるゆる株日記】にて配信中です。 私の絶叫や含み笑いをご覧になりたい方は、ぜひ検索のうえ遊びにいらしてください。 ---- 執筆者名:もちこ@株初心者 ブログ名:株初心者もちこのゆるゆる株日記 《TY》
関連銘柄 6件
2471 東証プライム
353
9/4 15:00
-10(-2.75%)
時価総額 27,890百万円
人材派遣や人材アウトソーシング、プロフェッショナル人材活用、障がい者雇用支援、行政BPO等を手掛ける。ビジネスソリューション事業は増収。障がい者雇用支援サービスが伸びる。24.11期1Qは2桁最終増益。 記:2024/04/17
2497 東証グロース
824
9/4 15:00
-23(-2.72%)
時価総額 33,300百万円
ネット広告が主力。オンラインプログラミング教室に注力中。スマホアプリ開発やベンチャー投資も。24.3期3Q累計はネット広告が足踏み。だがメルカリ株売却などで前年同期以上の株売却益を計上し、小幅営業増益に。 記:2024/04/16
4268 東証グロース
525
9/4 15:00
-27(-4.89%)
時価総額 5,564百万円
AIソリューション会社。AIアルゴリズムの組込や実装、運用のAI個人向け、法人向けAI教育サービス、AIを活用したプロダクトの開発、販売を行う。今期3Q累計は増収も、採用強化に伴う採用費や人件費が増加。 記:2024/04/15
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
6166 東証グロース
399
9/4 15:00
-18(-4.32%)
時価総額 4,397百万円
化学繊維用紡糸ノズル事業が主力。耐摩耗部品などの特殊精密機器事業、半導体・難削材向けダイヤモンドワイヤの製造・販売等も。25.3期は増収計画。特殊精密機器事業では自動車部品メーカーからの受注拡大図る。 記:2024/06/28
6556 東証プライム
1,084
6/10 15:00
±0(0%)
時価総額 31,206百万円
福祉サービス会社。障害者の就労支援や自立訓練に加え、児童発達支援や放課後等デイサービスなどを手掛ける。特別損失の減少等により、24.3期3Q累計は最終黒字転換。MBO実施により、同社株は上場廃止予定。 記:2024/04/13