トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 16:09:49
13,561,397
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米国株見通し:軟調か、金融引き締めやウクライナ混迷で売り再開
2022/3/11 14:13
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*14:13JST 米国株見通し:軟調か、金融引き締めやウクライナ混迷で売り再開 (14時00分現在) S&P500先物 4,239.40(-20.1) ナスダック100先物 13,490.70(-100.3) 米株式先物市場でS&P500先物、ナスダック100先物は弱含み、NYダウ先物は130ドル安。NY原油先物(WTI)は失速し、本日の米株式市場は売り先行となりそうだ。 10日の主要3指数は反落。ダウは序盤の下げを縮小する展開となったが、終盤になっても買戻しは続かず112ドル安の33174ドルで引けた。この日開かれたトルコを交えたロシア・ウクライナ外相会談は停戦に向けた進展はみられず、失望の売りが先行した。また、注目された消費者物価指数は約40年ぶりの高水準に上昇。連邦準備制度理事会(FRB)による金融引き締めを織り込む動きが加速し、全面的な売りが指数を押し下げた。 本日は軟調か。来週開催の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ幅は0.25%にとどまるものの、その後は0.50%に拡大するとの思惑が広がる。長期金利が上昇基調を強めるなか、引き締め加速を警戒した売りが先行しそうだ。一方、ウクライナ情勢の一段の緊迫化も懸念される。ロシア軍は今晩にもウクライナの首都キエフへの攻撃を開始するとの見方が浮上し、週末の有事に備えリスク資産を手放す動きが加速する可能性もあろう。 《TY》
関連記事
3/11 13:58 FISCO
日経平均VIは小幅に上昇、株価大幅安だが警戒感の広がりは限定的
3/11 13:47 FISCO
東京為替:ドル・円は続伸、クロス円をけん引
3/11 13:24 FISCO
日経平均は653円安、海外株安も東京市場の重しに
3/11 13:16 FISCO
東京為替:ドル・円は一段高、2017年1月以来の高値圏
3/11 12:27 FISCO
後場に注目すべき3つのポイント~焦点は「景気悪化」にシフト