トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
3807
9/4 15:00
フィスコ
77
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
6634
9/4 15:00
ネクスグループ
101
-3(-2.9%)
時価総額 3,850百万円
2315
9/4 15:00
CAICA DIGITAL
49
-5(-9.3%)
時価総額 6,691百万円
2345
9/4 15:00
クシム
297
-15(-4.8%)
時価総額 5,151百万円
2375
9/4 15:00
ギグワークス
457
-20(-4.2%)
時価総額 10,037百万円
3300
9/4 15:00
アンビション DX ホールディングス
1,755
-74(-4.1%)
時価総額 11,941百万円
3083
9/4 15:00
シーズメン
878
-2(-0.2%)
時価総額 3,515百万円
暗号資産
FISCO BTC Index
7/10 6:31:52
16,221,639
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:欧米株高を意識して円買い抑制の可能性も
2022/2/2 8:18
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:18JST 今日の為替市場ポイント:欧米株高を意識して円買い抑制の可能性も 2月1日のドル・円は、東京市場では115円19銭から114円89銭まで下落。欧米市場では、115円04銭から114円57銭まで下落し、114円69銭で取引終了。本日2日のドル・円は主に114円台で推移か。欧米株高を意識して、リスク回避的な円買いは抑制される可能性がある。 報道によると、フィラデルフィア地区連銀のハーカー総裁は1日、今年4回の利上げを実施することが適切と表明したが、「3月に50ベーシスポイントの利上げを実施する必要はない」との見方を伝えた。セントルイス地区連銀のブラード総裁も同じような見方を示しており、3月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25ポイントの利上げが決定されることがほぼ確実となった。 市場関係者の間では年内4回以上の利上げ実施が想定されているようだ。ただ、2023年以降については「2022年後半におけるインフレ次第」との声が聞かれている。現時点では2023年も複数回の利上げ実施が予想されているものの、米連邦準備制度理事会(FRB)はバランスシートの大幅な圧縮を検討する可能性があるため、一部の市場参加者は「FRBは年末時点で利上げを休止することも十分あり得る」と予想している。 《FA》
【フィスコからのお知らせ】
フィスコWebで記事を読むと暗号資産FSCCを獲得できる(Learn to Earn)
詳しくはこちら >>
関連記事
2/2 7:45 FISCO
大阪金見通し:下落か、円高・ドル安で割高感意識へ
2/2 7:41 FISCO
1日の米国市場ダイジェスト:NYダウ273ドル高、良好な経済指標や企業決算を好感
2/2 7:37 FISCO
NY原油:もみ合いで88.20ドル、利食い売りで上げ渋る
2/2 7:35 FISCO
NY金:伸び悩みで1801.50ドル、時間外取引で1800ドルを下回る
2/2 7:00 FISCO
NY株式:NYダウ273ドル高、良好な経済指標や企業決算を好感
おすすめコンテンツ