マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 18:01:06
13,566,070
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~自律反発の域は脱せず、決算を手掛かりとした個別対応に~

2022/1/28 8:25 FISCO
*08:25JST 前場に注目すべき3つのポイント~自律反発の域は脱せず、決算を手掛かりとした個別対応に~ 28日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:自律反発の域は脱せず、決算を手掛かりとした個別対応に ■アドバンテ、22/3上方修正 営業利益1150←1050億円、コンセンサス上回る ■前場の注目材料:京セラ、25年めど車載電池参入、高安全性のクレイ型 ■自律反発の域は脱せず、決算を手掛かりとした個別対応に 28日の日本株市場は、前日の大幅な下落に対する自律反発が見込まれるものの、買い一巡後は引き続き不安定な相場展開になりそうだ。27日の米国市場はNYダウが7ドル安だった。10−12月期国内総生産(GDP)の予想以上の高成長を好感する格好から買い先行で始まったものの、米連邦準備制度理事会(FRB)の大幅な利上げを警戒した状況のなか、終盤にかけて下落に転じた。半導体株はテラダインが20%を超える下落となったことが重荷となり、全般軟調。テスラが10%超の下落となったことでセンチメントを冷ます格好。シカゴ日経225先物清算値は大阪比330円高の26550円。円相場は1ドル115円30銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする格好から、買い先行で始まろう。ただし、日経平均は前日に840円超の大幅下落となった反動であり、自律反発の域は脱せないと考えられる。また、明確なボトム形成も見極めづらいところであるため、買い一巡後は次第にこう着が強まる相場展開が見込まれそうだ。なお、決算発表が本格化するなか、取引終了後に決算を発表したアップルは時間外で上昇していることは安心感に繋がる。国内においてもアドバンテスト<6857>の決算は評価される可能性もあることから、日経平均を下支えする格好になりそうだ。 一方で、ソフトバンクG<9984>は、クラウレ最高執行責任者(COO)が、自身の報酬や権限を巡って創業者の孫社長と衝突し、退社に向けた協議が進展した段階にあると報じられており、同社の動向が指数に影響を与える可能性はありそうだ。日経平均は昨年来安値を一気に更新したことから需給状況は悪化しているため、指数インパクトの大きい値がさ株の動向次第で荒い値動きにもなりやすい。 週末要因もあって積極的な参加者は限られており、自律反発が一巡した後は、個別の決算などを手掛かりとした物色が中心になりやすい。また、押し目買いの動きよりは戻り待ちの売りといったトレードに向かいやすいだろう。下値を売り込む流れは落ち着きそうであるが、戻りの鈍さが意識される局面においては、先物市場の動向などに注意を払いたいところだ。そのほか、中小型株については短期的なリバウンドを狙ったトレードになりやすく、本格的な買いの動きは期待しづらい。 ■アドバンテ、22/3上方修正 営業利益1150←1050億円、コンセンサス上回る アドバンテ<6857>は2022年業績予想の修正を発表。売上高は1000億円から4100億円、営業利益を1050億円から1150億円に上方修正した。コンセンサス(1120億円)を上回る。半導体検査装置の需要については、どの半導体メーカーとの商談においても、減少に向かう気配はないとの見解を示した。また、高性能化や信頼性強化に向けたテスト能力増強投資は好調が持続する見通しのようだ。 ■前場の注目材料 ・シカゴ日経先物は上昇(26550、大阪比+330) ・1ドル115.30-40円 ・VIX指数は低下(30.49、-1.47) ・米長期金利は低下 ・米国景気の拡大 ・海外のコロナ感染沈静化 ・日銀は金融緩和を長期化 ・株価急落時の日銀ETF買い ・京セラ<6971>25年めど車載電池参入、高安全性のクレイ型 ・富士フイルム<4901>米バイオVBの拠点買収 115億円、細胞治療薬製造 ・西武HD<9024>ミライトHDに西武建設を620億円で売却 ・日精樹脂<6293>中国に射出成形機の新工場、生産能力倍増 ・三井物産<8031>医用画像管理システムの新会社株20%取得、情報サービス拡大 ・スターフライヤー<9206>ペット同伴で空の旅、羽田—北九州で3月開始 ・日新電機<6641>精密部材加工を事業化、半導体装置向け ・パナソニック<6752>遠赤外非球面レンズ量産化、カルコゲナイドガラス、コスト半減 ・特種東海製紙<3708>古紙・廃プラ原料の固形燃料3割増強、脱炭素対応 ・三洋化成<4471>FLOSFIAに出資、半導体製造で協業 ・三菱マテリアル<5711>設置自由度高い太陽電池開発、NEDO事業参画 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:30 1月東京都区部消費者物価指数(生鮮品除く)(前年比予想:+0.3%、12月:+0.5%) <海外> ・特になし 《ST》
関連銘柄 13件
3708 東証プライム
3,675
9/4 15:00
-40(-1.08%)
時価総額 54,758百万円
特種製紙、東海パルプの経営統合により誕生。段ボール原紙等の産業素材事業が主力。ファンシーペーパー等の特殊素材事業、生活商品事業等も。26.3期経常利益80億円目標。環境関連事業に資源を重点的に投下へ。 記:2024/05/08
4471 東証プライム
4,010
9/4 15:00
-40(-0.99%)
時価総額 94,375百万円
機能化学品メーカー。高吸水性樹脂、界面活性剤等が主要製品。永久帯電防止剤、アルミ電解コンデンサ用電解液など高シェア製品多数。配当性向30%以上目処。中期経営計画では26.3期営業利益150億円目標。 記:2024/06/09
3,821
9/4 15:00
-148(-3.73%)
時価総額 4,752,854百万円
富士フイルムを中核とする持株会社。メディカルシステムや電子材料、オフィスソリューション、デジカメを手掛ける。医用画像情報システムで世界トップシェア。配当性向30%目安。27.3期営業利益3600億円目標。 記:2024/07/08
5711 東証プライム
2,467.5
9/4 15:00
-110.5(-4.29%)
時価総額 324,452百万円
非鉄大手。銅精錬から銅加工品、電材、超硬工具まで幅広い。リサイクル技術による廃棄物の再資源化も。半導体関連製品などが販売回復。精錬所の生産トラブルも解消。資源循環事業の強化に向け、欧州統括会社設立へ。 記:2024/07/23
6293 東証プライム
940
9/4 15:00
-17(-1.78%)
時価総額 20,936百万円
射出成形機メーカー。ハイブリッド式高性能射出成形機や電気式高性能射出成形機などの製造・販売を行う。成形支援システムや金型設計ソフト等も。グローバル生産体制の強化、グローバル市場への積極展開を図る。 記:2024/07/02
6641 東証プライム
1,696
4/26 15:00
-1(-0.06%)
時価総額 182,883百万円
電力機器メーカー。半導体・液晶製造装置や太陽光発電機器も。収益4Q偏重傾向。親会社の住友電気工業が完全子会社化に向けて行ったTOBが成立。同社株は4月27日付で上場廃止に。23.3期3Q累計は営業益続伸。 記:2023/04/12
1,228
9/4 15:00
-26(-2.07%)
時価総額 3,013,582百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
8031 東証プライム
2,907
9/4 15:00
-184(-5.95%)
時価総額 8,800,614百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
9024 東証プライム
3,199
9/4 15:00
+26(0.82%)
時価総額 1,034,758百万円
私鉄大手の西武鉄道、西武・プリンスホテルズワールドワイドなどを傘下に収める持株会社。都市交通・沿線事業、ホテル・レジャー事業が柱。25.3期は増収計画。ホテル・レジャー事業における値上げ効果等が寄与へ。 記:2024/07/04
9206 東証スタンダード
2,685
9/4 14:58
-6(-0.22%)
時価総額 8,885百万円
北九州空港拠点の航空会社。北九州-羽田線を中心に国内5路線を運航。ANAHDが筆頭株主。ライト兄弟が開発した「フライヤー号」が社名の由来。北九州路線の需要創出、レジャー・VFR旅客の拡大等に注力。 記:2024/08/05
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17