マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 21:21:30
13,609,165
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

米金融引き締めへの警戒やウクライナ情勢緊迫化への懸念からリスク回避の動き【クロージング】

2022/1/25 15:59 FISCO
*15:59JST 米金融引き締めへの警戒やウクライナ情勢緊迫化への懸念からリスク回避の動き【クロージング】 25日の日経平均は大幅反落。457.03円安の27131.34円(出来高概算13億2000万株)で取引を終えた。25日から始まる米連邦公開市場委員会(FOMC)で、金融政策の正常化に積極的に動き出すとの警戒感やウクライナ情勢の緊迫化を背景にリスクオフの動きが強まった。また、時間外取引での米株先物が値を崩していることも買い手控え要因につながり、短期筋などによる株価指数先物売りが下げ幅を広げる要因となった。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり銘柄が1800を超え、全体の8割超を占めた。セクター別では、電気ガス、食料品を除く31業種が下落し、海運、サービス、その他金融、機械、精密機器の下げが目立っていた。指数インパクトの大きいところでは、KDDI<9433>、京セラ<6971>、セコム<9735>、キヤノン<7751>、アステラス薬<4503>がしっかりだった半面、ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>、リクルートHD<6098>、アドバンテス<6857>、信越化<4063>が軟調で、この5銘柄で日経平均を約200円超押し下げた。 前日の米国市場は一時急落したものの、主要株価指数はそろって上昇に転じた。しかし、FOMCで大幅な利上げに対する警戒感や利上げと同時に量的金融緩和政策の縮小も始めるのではないかとの懸念も拭えず、時間外取引でナスダック100先物が一時1.4%強下落し、東京市場もリスク資産を圧縮する動きが波及し、ほぼ全面安症状となった。日経平均は一時26890.94円まで下押し、昨年8月20日以来約5カ月ぶりに27000円を割り込んだ。また、ウクライナ情勢についても、大規模な武力衝突へ発展することはないだろうが、依然として行方が不透明なだけに、押し目買いも入れづらいとの声も聞かれた。 日経平均は一時、取引時間中の昨年来安値(8月20日の26954.81円)を割り込んでしまった。FOMCを無事に通過できれば、売られすぎの反動から相場は反転するとの指摘も聞かれるが、心理的な節目を次々と下回ってきており、明確な下値のメドを見失ってしまった可能性もあり、「売り注文が途切れるまで待つしかない」と諦めの声も多く、目先は調整色の強い展開が続きそうだ。 《FA》
関連銘柄 10件
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4503 東証プライム
1,798.5
9/4 15:00
-21.5(-1.18%)
時価総額 3,301,780百万円
国内大手製薬会社。前立腺がん治療剤「XTANDI」や急性骨髄性白血病治療剤「XOSPATA」などが主要製品。海外売上高比率が高い。25.3期は尿路上皮がん治療剤「PADCEV」の成長などを見込む。 記:2024/06/24
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7751 東証プライム
4,966
9/4 15:00
-126(-2.47%)
時価総額 6,623,467百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9735 東証プライム
10,675
9/4 15:00
-180(-1.66%)
時価総額 4,980,955百万円
国内初の警備保障会社。事業所向け・家庭向けオンライン・セキュリティシステム、常駐警備、現金護送等を手掛ける。防災事業、メディカルサービス事業等も。システムセキュリティ、入退室管理システム等の拡販図る。 記:2024/08/01
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17