マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 12:47:54
13,628,762
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):ヒュウガプライマ、ラック、テクマトなど

2022/1/24 11:59 FISCO
*11:59JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):ヒュウガプライマ、ラック、テクマトなど LIFULL <2120>:221円(-11円) 大幅反落。SMBC日興証券では投資判断を「1」から「2」に格下げ、目標株価も660円から200円に引き下げている。国内HOME’S関連事業における売上予想の減額、同事業におけるテレビCMなどの広告宣伝費を中心とした販管費増加を背景に業績予想を下方修正しているもよう。22年9月期営業利益は従来予想の46.4億円から15億円に、23年9月期は52億円から25.2億円にそれぞれ下方修正しているもよう。 テクマト<3762>:1715円(+125円) 大幅続伸。医用画像管理システムを手掛けるPSPの株式の過半数を取得して子会社化し、PSPと同社連結子会社であるNOBORIの合併を行うと発表している。両社は競合関係にあるものの、顧客基盤や技術基盤は補完関係にあり、事業基盤はより強固になっていくとしている。また、統合会社はエムスリーと新たな合弁会社を設立する計画であり、とりわけ、画像診断AI関連事業の強化が期待される展開にも。 東製鉄<5423>:1215円(-82円) 大幅反落。先週末に第3四半期決算を発表している。発行済み株式数の2.04%に当たる240万株を上限とした自社株買い実施を同時に発表しており、買い先行となったものの、その後は業績モメンタムの低下をマイナス視する動きが優勢に。10-12月期営業利益は117億円で前年同期比13.8倍、通期予想は310億円から320億円に上方修正しているものの、燃料費上昇などで1-3月期は93億円の水準に低下する見通しとしている。 三井海洋<6269>:1141円 ウ - ストップ安売り気配。先週末に収益予想の下方修正を発表している。通期経常損益は従来予想の45億円の赤字から300億円の赤字に減額修正。第3四半期累計では47億円の赤字であったため、修正幅は想定以上と捉えられている。海洋資源開発に使う洋上設備での修繕費の想定以上の膨らみ、建設中の設備の操業遅れなどが響いたもよう。期末配当の見送りも発表、年間配当金は従来計画の30円に対して15円となる。 キヤノン<7751>:2799円(+50.5円) 大幅反発。22年12月期純利益が前期見込み比約2割増の2400億円前後になる見通しとの観測報道が伝わっている。市場コンセンサスは2100億円程度であり、想定以上の収益拡大と捉えられる形に。在宅勤務の定着により個人向けプリンターが伸びるようだ。また、原材料価格高騰に関しても、自動化や部品内製化、製品値上げなどで対応していくもよう。なお、21年12月期は前期比2.5倍の2100億円程度になったもようとされている。 ヒュウガプライマ<7133>:5430円(+700円) ストップ高。介護記録を管理するクラウドシステムなど「介護テック」の中堅上場企業の一つとして一部メディアの特集で取り上げられ、買い材料視されている。特集ではHYUGA PRIMARY CAREが開発した腕時計型のウエアラブル端末が紹介されており、「21年8月の投入以降、4施設で計約150台が稼働している。特に新型コロナウイルスの検査で必要な血中酸素濃度を手軽に計測できる点が評価されている」としている。 ラック<3857>:798円(+87円) 大幅に3日続伸。野村総合研究所<4307>と資本業務提携契約を締結すると発表している。クラウドプラットフォームにマネージドセキュリティサービスを提供する合弁会社「ニューリジェンセキュリティ」を設立する。出資比率は野村総研50%、ラック50%。また、461万株を発行して野村総研に313万株、KDDI<9433>に148万株を割り当てる。調達資金の約32.8億円はM&Aや資本提携などに充てる。 エイシアンスタ<8946>:81円(+5円) 大幅高。株主優待制度を導入すると発表している。投資の魅力を高め、中長期的に保有する株主の増加を図ることが目的。株主優待制度「ASIAN STARプレミアム優待倶楽部」を新設し、保有株式数(5000株以上)に応じて優待ポイントを贈呈する。ポイントは食品、電化製品など2000種類以上の商品のほか、共通株主優待コイン「WILLs Coin」とも交換可能。贈呈時期は6月と12月の年2回で、今年6月30日現在の株主から実施する。 《ST》
関連銘柄 10件
2120 東証プライム
143
9/4 15:00
-7(-4.67%)
時価総額 19,196百万円
国内最大級の不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」を運営。老人ホーム・介護施設の検索サイトの運営、海外事業等も手掛ける。HOME'S関連事業ではクライアントネットワークの拡大・強化を図る。 記:2024/08/02
3762 東証プライム
2,333
9/4 15:00
-95(-3.91%)
時価総額 103,860百万円
クラウド型セキュリティ対策製品の提供等を行う情報基盤事業が主力。アプリケーション・サービス事業、医療情報クラウドサービス等の医療システム事業も。情報基盤事業は好調。中計では27.3期売上高750億円目標。 記:2024/06/11
3857 東証スタンダード
755
9/4 15:00
-29(-3.7%)
時価総額 23,626百万円
大手情報サイバーセキュリティ会社。セキュリティ監視センターを拠点に、調査や診断、コンサルティング、監視、運用、ソリューションのサービス、製品の提供を行う。今期3Q累計はセキュリティ、SIともに伸長した。 記:2024/04/12
4307 東証プライム
4,984
9/4 15:00
-16(-0.32%)
時価総額 3,046,983百万円
大手システムインテグレーター。金融ITソリューション、産業ITソリューションが柱。戦略コンサル、IT基盤サービス等も。業界トップクラスの収益力が強み。26.3期売上810億円目標。海外売上の拡大等を図る。 記:2024/05/10
5423 東証プライム
1,938
9/4 15:00
-62(-3.1%)
時価総額 213,304百万円
国内最大手の電炉メーカー。1934年設立。主力製品のH形鋼は国内生産量トップ。電炉でコイル・厚板を生産できるのは同社のみ。無借金経営。引き続きコスト低減に取り組む。グリーン鋼材「ほぼゼロ」は好評。 記:2024/08/05
6269 東証プライム
2,880
9/4 15:00
-135(-4.48%)
時価総額 196,834百万円
浮体式海洋石油・ガス生産設備の設計、建造、据付などを行う。オペレーション&メンテナンス等も。超大水深大型プロジェクトに強み。商船三井が筆頭株主。24年6月にWoodside社向けFPSOの原油生産を開始。 記:2024/08/29
1,354
9/4 15:00
-40(-2.87%)
時価総額 9,673百万円
在宅訪問薬局「きらり薬局」の運営や中小薬局への在宅訪問薬局のノウハウやシステム等の提供、介護施設の運営等を行う。きらりプライム事業は好調。加盟店舗数が1910店舗と増加。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/04/14
7751 東証プライム
4,966
9/4 15:00
-126(-2.47%)
時価総額 6,623,467百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
8946 東証スタンダード
81
9/4 15:00
-3(-3.57%)
時価総額 1,928百万円
神奈川県地盤の不動産管理・仲介会社。戸建住宅の開発も。中国ではサービスアパートメント管理を展開。24.12期は都内のマンション買取再販が拡大の見込み。管理・仲介も堅調に推移する見通し。大幅増収増益を計画。 記:2024/04/12
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04