トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
3807
9/4 15:00
フィスコ
77
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
6634
9/4 15:00
ネクスグループ
101
-3(-2.9%)
時価総額 3,850百万円
2315
9/4 15:00
CAICA DIGITAL
49
-5(-9.3%)
時価総額 6,691百万円
2345
9/4 15:00
クシム
297
-15(-4.8%)
時価総額 5,151百万円
2375
9/4 15:00
ギグワークス
457
-20(-4.2%)
時価総額 10,037百万円
3300
9/4 15:00
アンビション DX ホールディングス
1,755
-74(-4.1%)
時価総額 11,941百万円
3083
9/4 15:00
シーズメン
878
-2(-0.2%)
時価総額 3,515百万円
暗号資産
FISCO BTC Index
7/18 9:21:05
17,706,775
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY為替:主要通貨に対する円売り優勢、オミクロン変異株の脅威和らぐ
2021/12/7 6:59
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*06:59JST NY為替:主要通貨に対する円売り優勢、オミクロン変異株の脅威和らぐ 6日のニューヨーク外為市場でドル・円は、113円09銭から113円55銭まで上昇し、113円50銭で引けた。新型コロナのオミクロン変異株感染を巡り、米大統領の首席医療顧問を務めるファウチ国立アレルギー感染症研究所所長は週末のインタビューで、依然時期尚早と注意を促しながらも、「重症度判断をめぐる初期の情報に基づくとやや勇気づけられる」と楽観的な見解を示したため、経済封鎖の拡大懸念は後退し、景気回復への期待が再燃したことから、債券利回りの上昇に伴うドル買い、リスク選好の円売りに拍車がかかった。 ユーロ・ドルは1.1308ドルから1.1267ドルまで下落し、1.1284ドルで引けた。国際通貨基金(IMF)が「欧州中央銀行(ECB)は大規模な金融緩和の方針を維持する必要がある」との考えを示したため、欧米金利差拡大観測にユーロ売りが優勢となった。ユーロ・円は127円65銭から128円09銭まで上昇。リスク選好の円売りが優勢となった。ポンド・ドルは1.3272ドルから1.3231ドルまで下落した。ドル・スイスは0.9215フランから0.9269フランまで上昇した。 《MK》
【フィスコからのお知らせ】
フィスコWebで記事を読むと暗号資産FSCCを獲得できる(Learn to Earn)
詳しくはこちら >>
関連記事
12/7 6:30 FISCO
今日の注目スケジュール:家計支出、景気先行CI指数、米貿易収支など
12/7 5:35 FISCO
[通貨オプション]OP売り、リスク警戒感の後退
12/7 5:20 FISCO
12月6日のNY為替概況
12/7 3:59 FISCO
NY外為:景気回復への期待が再燃、ダウ750ドル高、10年債利回りは1.4%台回復
12/7 2:50 FISCO
NY外為:ユーロ売り優勢、IMFはECBに大規模緩和維持を推奨
おすすめコンテンツ