マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 11:43:23
13,597,935
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

まずは週明けの欧米市場の動向を見極めたいところ【クロージング】

2021/11/29 16:27 FISCO
*16:27JST まずは週明けの欧米市場の動向を見極めたいところ【クロージング】 29日の日経平均は大幅に続落。467.70円安の28283.92円(出来高概算15億3000万株)で取引を終えた。南アフリカ共和国から新型コロナウイルスの新たな変異株(オミクロン株)が見つかったことによる世界景気への悪影響が警戒されるなか、26日の祝日明けの米国市場においても大幅に下落したことから、大幅続落で始まった。売り一巡後は変異株の感染力などの詳細を見極めたいとするムードのなか、パニック的に下落した反動の動きが見られており、前引けにかけ下落幅を縮め一時28776.34円とプラスに転じる場面も見られた。ただし、後場に入ると再び下落幅を広げており、チャート形状としては長い上ヒゲを残す陰線となった。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1900を超え、全体の9割超を占めた。セクターでは海運、その他製品の2業種が上昇した一方で、31業種が下落しており、空運、陸運、繊維、ゴム製品、輸送用機器、パルプ紙、非鉄金属の弱さが目立った。指数インパクトの大きいところでは、エムスリー<2413>、任天堂<7974>、アドバンテスト<6857>が堅調。半面、ファーストリテ<9983>、テルモ<4543>、ソフトバンクG<9984>、KDDI<9433>が軟調。 日経平均はギャップダウンで始まり、その後はプラスに転じる場面が見られたが、自律反発狙いの動きにとどまったようである。チャート上では75日線のほか、一目均衡表では薄い雲に上値を抑えられる格好だった。テクニカル面ではシグナルが悪化傾向にある。グローベックスの米株先物はNYダウ先物が朝方こそ250ドル超の上昇を見せていたものの、後場に入り上げ幅を縮めていた。週明けの欧米市場の動向を見極めたいとする模様眺めムードも高まったようである。 変異株(オミクロン株)について日本政府は、30日午前0時から外国人の新規入国の停止を発表したのも経済活動の鈍化懸念を強める格好となった。厚生労働省は29日、ナミビアに滞在歴があり、28日に成田空港から入国した人が、空港検疫で陽性と確認されたと発表している。オミクロン株となればセンチメントを悪化させる要因になる可能性はある。一方で、米国では年末商戦が好調な出足だったほか、コロナ感染拡大によってテーパリングの開始時期にも影響を与えてくる可能性もありそうだ。米国市場が落ち着いた動きを見せてくるようだと、自律反発を狙ったスタンスに向かいやすいだろう。 《FA》
関連銘柄 7件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17