マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 5:00:22
13,488,062
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

南アで検出された新型コロナの新変異株に対する警戒感から29000円割れ【クロージング】

2021/11/26 15:51 FISCO
*15:51JST 南アで検出された新型コロナの新変異株に対する警戒感から29000円割れ【クロージング】 26日の日経平均は大幅に反落。747.66円安の28751.62円(出来高概算13億株)と10月29日以来約1か月ぶりに29000円を下回って取引を終えた。南アフリカで新型コロナウイルスの新たな変異株が見つかったと伝えられ、欧米などで感染が拡大し世界経済の再開の動きが後退するのではないかとの警戒感から、リスク回避の動きが強まり全面安の展開となった。後場に入ると、時間外取引での米株先物の軟調展開などから売りが膨らみ、一時28605.61円まで下げ幅を広げる場面もあった。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり銘柄は2000に迫り、全体の9割超を占めた。セクター別では、33業種すべてが下落し、空運が5%を超える急落となったほか、不動産、陸運、金属製品、非鉄金属などの下げが目立っていた。指数インパクトの大きいところでは、味の素<2802>、住友大阪<5232>、ニチレイ<2871>、シチズン<7762>、アマダ<6113>がしっかりだった半面、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>、信越化<4063>、ファナック<6954>が下落した。 南アフリカで急拡大している新型コロナウイルスの変異株については、「相当な数の変異を重ねているため、感染力が強くワクチンによる免疫反応の一部をすり抜ける可能性がある」などと一部で報じられており、世界的な感染爆発、世界経済への悪影響など警戒心が投資マインドを大きく悪化させた。また、25日の米国市場が感謝祭休場で、26日も短縮取引となることから、市場参加者が少なく、ヘッジファンドなどの短期筋による先物売りが加わったほか、MSCI指数の銘柄入れ替えを30日に控えて、資金流出が早まるのではないかと不安心理も下げ幅を拡大させた一面もあるようだ。 日経平均は再び29000円台を割り込む事態に陥った。南アフリカでの新たな変異株の感染状況の動向に加え、関係者からは「岸田政権による経済対策も物足りなさが多く、評価出来ないとみる向きも増え始めている」との指摘も聞かれ、内憂外患の状況に陥っている。一方、市場参加者が少ないなかでの短期筋による仕掛け的な売りで、本日の下げは行き過ぎとの見方も一部には出ているが、新たな不安要素も出てきただけに、こうした先行きを懸念した売りが一巡するまでは、調整色の強い展開となりそうだ。 《FA》
関連銘柄 10件
2802 東証プライム
5,361
9/4 15:00
-192(-3.46%)
時価総額 2,878,836百万円
国内最大手の調味料メーカー。1909年創業。うま味調味料などで国内トップシェア。調味料・食品を主力に、冷凍食品、医薬用・食品用アミノ酸等も。ヘルスケアやフード&ウェルネス、ICTなどを成長領域に位置付け。 記:2024/08/23
2871 東証プライム
4,322
9/4 15:00
-67(-1.53%)
時価総額 579,334百万円
冷凍食品最大手。低家庭用冷凍食品シェアは約20%。温物流事業にも強く、冷蔵倉庫設備能力や庫腹量でトップシェア。家庭用調理品は売上増。炒飯を中心に米飯類の販売数量は回復。低温物流は効率化を進める。 記:2024/06/04
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
5232 東証プライム
3,821
9/4 15:00
-131(-3.31%)
時価総額 131,175百万円
大手セメントメーカー。国内販売シェアは3位。セメントや生コンクリート、固化材等のセメント製品、コンクリート二次製品を製造、販売。25年度売上2650億円目指す。セメント事業の収益力回復等に取り組む。 記:2024/04/29
6113 東証プライム
1,461
9/4 15:00
-39.5(-2.63%)
時価総額 524,667百万円
金属加工機械メーカー。板金加工機械で国内トップシェア。溶接機や研削盤、プレスマシン等も手掛ける。海外売上高比率は6割超。配当性向50%目安。受注残高は高水準。中計では26.3期売上高4000億円目標。 記:2024/06/13
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7762 東証プライム
913
9/4 15:00
-34(-3.59%)
時価総額 224,598百万円
国内大手の時計メーカー。工作機械や電子部品も。配当性向5割目安。国内はインバウンド需要の回復等でCITIZENブランドは売上堅調。海外も高価格帯を中心に拡販、出店強化。工作機械事業は低調。 記:2024/06/18
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17