マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 20:55:41
13,638,933
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

買い一巡後は模様眺めムード広がる【クロージング】

2021/11/25 15:58 FISCO
*15:58JST 買い一巡後は模様眺めムード広がる【クロージング】 25日の日経平均は反発。196.62円高の29499.28円(出来高9億5000万株)で取引を終えた。前日に400円以上急落した反動に加え、24日の米国市場でハイテク関連株が上伸したことなどから、買い戻しの動きが強まった。前場中盤には、一時29570.42円と心理的な節目である29500円を回復する場面が見られた。ただし、今夜の米国市場が感謝祭で休場となるだけに、市場参加者は限られていることもあって積極的に買い上がる流れにはならず、買い一巡後は模様眺めムードが広がり、29500円を挟んでの小動きにとどまっていた。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり、値下がり銘柄数はほぼ拮抗していた。セクター別では、証券・商品先物、鉱業、陸運、電気ガス、その他金融など24業種が上昇。一方、空運が3%超と大きく下落したほか、パルプ紙、食料品、ゴム製品、サービス、水産農林など8業種が下落(1業種は変わらず)した。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>、テルモ<4543>、東エレク<8035>が堅調だった。半面、リクルートHD<6098>、スズキ<7269>、NTTデータ<9613>、味の素<2802>、トヨタ<7203>が軟化した。 日経平均はひとまず反発したものの、前日の下げ幅の半値戻しの水準にも達しなかっただけに、自律反発の域を抜け出ていないとの見方が多い。また、米国では良好な経済指標を背景にインフレ高進に対する懸念は拭えず、早期利上げ観測がくすぶっているだけに、長期金利に上昇基調が続けば、指数インパクトの大きいハイテク関連株を積極的に買い上がる雰囲気にも至らない。中間配当の再投資で下値は固いと見る向きはいるものの、新規の買い材料に乏しい状況なだけに、目先は米国のインフレ状況をみながらの展開が続きそうで、不安定な値動きは続きそうだ。 《FA》
関連銘柄 10件
2802 東証プライム
5,361
9/4 15:00
-192(-3.46%)
時価総額 2,878,836百万円
国内最大手の調味料メーカー。1909年創業。うま味調味料などで国内トップシェア。調味料・食品を主力に、冷凍食品、医薬用・食品用アミノ酸等も。ヘルスケアやフード&ウェルネス、ICTなどを成長領域に位置付け。 記:2024/08/23
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7269 東証プライム
1,600.5
9/4 15:00
-70.5(-4.22%)
時価総額 3,144,320百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9613 東証プライム
2,269
9/4 15:00
-41(-1.77%)
時価総額 3,182,272百万円
国内最大の専業システムインテグレーター。NTT傘下。世界50カ国以上でITサービスを提供。金融分野、公共・社会基盤分野向けに強み。海外売上比率は6割超。製造業領域を強化。データセンター事業は積極投資継続。 記:2024/08/10
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17