マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 15:46:31
13,558,501
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

クロージング:米ハイテク株高を映して東エレクが日経平均をけん引

2021/11/19 15:58 FISCO
*15:58JST クロージング:米ハイテク株高を映して東エレクが日経平均をけん引 19日の日経平均は3日ぶりに反発。147.21円高の29745.87円(出来高11億9000万株)で取引を終えた。前日の米国市場で、ナスダック総合指数が最高値を更新したほか、SOX指数も続伸するなどハイテク株が上昇。この流れを受けて、東エレク<8035>、アドバンテス<6857>など指数寄与度の高い値がさハイテク株中心に値を上げる銘柄が増加した。週末とあって戻り待ちの売りに伸び悩む場面はあったものの、大規模な経済対策により消費回復などの期待が相場を支える要因となり、日中高値水準でのもみ合い展開が続いた。 東証1部の騰落銘柄は、値上がり、値下がり銘柄数はほぼ拮抗していた。セクター別では、鉱業、卸売、精密機器、非鉄金属、輸送用機器など18業種が上昇。一方、空運、パルプ紙、証券商品先物、陸運、保険など15業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、東エレク、太陽誘電<6976>、TDK<6762>、アドバンテス、富士フイルム<4901>、が堅調だった半面、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>、ダイキン<6367>、エーザイ<4523>が軟調。 前日の米国市場では、電気自動車を2025年にも発売すると伝わった米アップルが3%超上昇したほか、好決算のエヌビディアも8%超値を上げたことなどから、東京市場でも半導体関連や電子部品関連株などに物色の矛先が向かった。また、自民党が防衛費を引き上げることを目標としているため、石川製<6208>などの防衛関連株にも買いが向かった。一方、中国のアリババが発表した決算が市場予想に届かなかったことから、出資元であるソフトバンクGは下落した。 本日の値動きを見ている限り、値がさハイテク株の堅調さは維持しており、来週にも再び3万円の大台を意識した動きになる可能性があると見る向きは多い。一方、米国の債務上限問題やインフレ高による利上げ前倒しに対する警戒感など不透明要因も残っており、これら不安要素が解消されない限り、新たな上昇ステージ入りは難しいとみている投資家もいる。このため、目先は好悪材料が交錯する展開が続きそうであり、政策関連などの個別に材料のある銘柄への物色が中心になりそうだ。 《FA》
関連銘柄 11件
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
3,821
9/4 15:00
-148(-3.73%)
時価総額 4,752,854百万円
富士フイルムを中核とする持株会社。メディカルシステムや電子材料、オフィスソリューション、デジカメを手掛ける。医用画像情報システムで世界トップシェア。配当性向30%目安。27.3期営業利益3600億円目標。 記:2024/07/08
6208 東証スタンダード
1,396
9/4 15:00
-131(-8.58%)
時価総額 8,915百万円
段ボール製函印刷機や段ボール重量包装機、合撚糸機などの製造販売を行う。機雷等の防衛機器も手掛ける。レンゴーが筆頭株主。アフターサービスや製品カスタマイズ、専用設計に強み。健康経営優良法人2024に認定。 記:2024/04/29
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6976 東証プライム
3,323
9/4 15:00
-250(-7%)
時価総額 432,714百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17