トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
3807
9/4 15:00
フィスコ
77
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
6634
9/4 15:00
ネクスグループ
101
-3(-2.9%)
時価総額 3,850百万円
2315
9/4 15:00
CAICA DIGITAL
49
-5(-9.3%)
時価総額 6,691百万円
2345
9/4 15:00
クシム
297
-15(-4.8%)
時価総額 5,151百万円
2375
9/4 15:00
ギグワークス
457
-20(-4.2%)
時価総額 10,037百万円
3300
9/4 15:00
アンビション DX ホールディングス
1,755
-74(-4.1%)
時価総額 11,941百万円
3083
9/4 15:00
シーズメン
878
-2(-0.2%)
時価総額 3,515百万円
暗号資産
FISCO BTC Index
7/14 21:53:02
17,941,679
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
日経平均VIは小幅に上昇、株価下落も底堅く推移し警戒感の広がりは限定的
2021/10/28 13:51
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*13:51JST 日経平均VIは小幅に上昇、株価下落も底堅く推移し警戒感の広がりは限定的 日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は13時50分現在、前日比+0.15(上昇率0.71%)の21.19と小幅に上昇している。なお、今日ここまでの高値は22.12、安値は20.90。 市場では、ここから発表がピークとなる主要企業の4-9月期決算や31日投開票となる衆院選を控え、やや警戒感が高まりやすくなっている。こうした中、今日の東京株式市場は売りが先行し、日経225先物は下落、日経VIは上昇して始まった。ただその後、株価の下値を売り急ぐ動きは見られず、日経225先物が底堅い動きとなったことから、ボラティリティーの高まりを警戒するムードの広がりは限定的で、日経VIは昨日の水準をはさんだ動きとなっている。 【日経平均VIとは】 日経平均VIは、市場が期待する日経平均株価の将来1か月間の変動の大きさ(ボラティリティ)を表す数値。日経平均株価が急落する時に急上昇するという特徴があり、日経平均株価と通常は弱く逆相関する傾向がある。一方、数値が急上昇した後に、一定のレンジ(20~30程度)に回帰するという特徴も持っている。 《FA》
【フィスコからのお知らせ】
フィスコWebで記事を読むと暗号資産FSCCを獲得できる(Learn to Earn)
詳しくはこちら >>
関連記事
10/28 13:47 FISCO
東京為替:ドル・円は安値圏、アジア株安で
10/28 13:23 FISCO
日経平均は268円安、中国株軟調で東京市場の重しに
10/28 13:12 FISCO
東京為替:ドル・円は下げ渋り、日銀政策にらみ
10/28 12:32 FISCO
後場に注目すべき3つのポイント~景気敏感株売りと想定外の下方修正
10/28 12:01 FISCO
東京為替:ドル・円は113円60銭近辺で推移、日銀は現行の金融緩和策を維持することを決定
おすすめコンテンツ