マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 23:39:15
13,533,007
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

新興市場見通し:米長期金利の上昇一服で底堅さ発揮、IPOは来週2社

2021/10/2 14:35 FISCO
*14:35JST 新興市場見通し:米長期金利の上昇一服で底堅さ発揮、IPOは来週2社 今週の新興市場では、日経平均と同様にマザーズ指数、日経ジャスダック平均も下落したものの、値動きには違いが見られた。週前半は米長期金利の急ピッチの上昇が続いたことで、特に新興株中心のマザーズ指数はきつい下げを強いられた。ただ、週半ばから日経平均が値を崩しだしたのに対し、マザーズ指数は1100pt水準で底堅さを発揮し、週末にかけてやや値を戻した。株式相場全体の地合い悪化で値下がり銘柄の方が多かったが、米長期金利の上昇一服に伴い主力IT株の一角に買いが入った。なお、週間の騰落率は、日経平均が-4.9%であったのに対して、マザーズ指数は-2.8%、日経ジャスダック平均は-2.1%だった。 個別では、マザーズ時価総額上位のフリー<4478>が週間で8.2%安となり、JMDC<4483>とビジョナル<4194>は揃って同0.3%安と小安い。売買代金上位ではプレミアアンチエイジング<4934>やHENNGE<4475>が売りに押された。また、ジーネクスト<4179>などが週間のマザーズ下落率上位に顔を出した。一方、メルカリ<4385>が同2.7%高となり、売買代金上位では脱炭素テックファンド組成のENECHANGE<4169>や旅行関連のアドベンチャー<6030>が急伸。また、旅工房<6548>が上昇率トップとなった。ジャスダック主力では東映アニメーション<4816>が同11.2%安、ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>が同13.7%安、ウエストHD<1407>が同8.9%安と軟調。また、太洋物産<9941>などが週間のジャスダック下落率上位に顔を出した。一方、日本マクドナルドHD<2702>は同0.2%高、ワークマン<7564>は同0.3%高と小じっかりで、博展<2173>などが上昇率上位に顔を出した。IPOでは監視カメラシステムのセーフィー<4375>など7社がマザーズへ新規上場し、いずれも公開価格を3割以上上回る初値を付けた。ROBOT PAYMENT<4374>の初値はおよそ2倍となった。 来週の新興市場では、今週後半と同様にマザーズ指数が相対的に好パフォーマンスとなることが期待される。注目されていた米長期金利については、連邦政府の債務上限問題などがくすぶり、再上昇のハードルは高そうだ。また、海外投資家が日経平均・東証株価指数(TOPIX)先物の売り越しに転じ、インターネット証券で賑わっていた海運株などの株価トレンドも急速に悪化する一方、メルカリが強い値動きを示していることで、新興株に物色の矛先が向いてくる可能性がある。 緊急事態宣言等の解除に伴い旅行予約が8月中旬の10倍以上に膨らんでいるなどと報じられ、アドベンチャーなどの旅行関連株が引き続き物色されそうだ。ブシロード<7803>などのイベント関連株や外食関連株にも注目したい。また、9月後半のIPO銘柄ではセーフィーが堅調な値動きとなっているが、業績成長率の高いプロジェクトカンパニー<9246>などもアップサイドが十分ありそうだ。 IPO関連では、10月7日にワンキャリア<4377>がマザーズへ、8日に日本エコシステム<9249>が東証2部及び名証2部へそれぞれ新規上場する。ワンキャリアは公開規模にやや荷もたれ感があるものの、採用DX(デジタルトランスフォーメーション)・プラットフォーム企業として業績を大きく伸ばしている。なお、今週はPhotosynth<4379>(11月5日、マザーズ)の新規上場が発表されている。 《FA》
関連銘柄 23件
1407 東証スタンダード
2,667
9/4 15:00
-29(-1.08%)
時価総額 122,754百万円
産業用太陽光発電所請負事業、非FIT発電所開発販売事業等の再生可能エネルギー事業が柱。省エネルギー事業やグリーン電力卸売事業等も。陸上風力発電所事業の事業化等に取り組む。26.8期売上高889億円計画。 記:2024/05/06
2173 東証グロース
603
9/4 15:00
-34(-5.34%)
時価総額 9,722百万円
展示会出展やイベントプロモーション等のリアルイベントが主力。デジタルコンテンツやマーケティング等も。トランザクションと業務提携。大規模案件等が寄与し、23.12期通期は変則決算でも過去最高益を更新。 記:2024/04/16
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
4169 東証グロース
287
9/4 15:00
-13(-4.33%)
時価総額 9,972百万円
電気ガス会社の比較・切替サイトを運営。EV充電器導入支援や電力管理サービスなども。EV充電器導入支援は設置台数増加。比較・切替サイトの売上回復を見込む。会計処理問題に対する再発防止策を発表し信頼回復へ。 記:2024/08/10
4179 東証グロース
278
9/4 15:00
+4(1.46%)
時価総額 1,385百万円
ステークホルダーDXプラットフォーム「Discoveriez」の提供を行う。食品業界等が主要顧客。クラウド売上比率は8割超。生成AI活用の顧客業務効率化支援サービス「Discoveriez AI」を開始。 記:2024/08/29
4194 東証プライム
9,190
9/4 15:00
-140(-1.5%)
時価総額 352,813百万円
会員制転職サイト「ビズリーチ」、採用管理や勤怠管理等の「ハーモス」を運営。国内最大級の求荷求車サービス「トラボックス」等も。ビズリーチの累計導入企業数は2万8900社超。ハーモスは売上が順調に拡大。 記:2024/05/10
2,245
9/4 15:00
-141(-5.91%)
時価総額 8,446百万円
顧客管理・自動課金クラウドサービス「サブスクペイ」、請求・債権管理クラウドサービス「請求管理ロボ」などを手掛ける。サブスクペイは決済取扱高が順調に増加。新サービス「1click後払い」が収益貢献開始。 記:2024/08/13
4375 東証グロース
787
9/4 15:00
-38(-4.61%)
時価総額 41,945百万円
クラウド録画型映像プラットフォーム「Safie」の開発、運営等を行う。高画質、高セキュリティ、低価格が特徴。NTT東日本等がパートナー企業。課金カメラ台数は25万台超。遠隔接客ソリューションの提供を開始。 記:2024/08/13
4377 東証グロース
4,495
9/4 15:00
-30(-0.66%)
時価総額 25,896百万円
就活サイト「ONE CAREER」、転職サイト「ONE CAREER PLUS」、採用活動支援サービス「ONE CAREER CLOUD」を手掛ける。会員数は168万人超。法人取引累計社数は3100社超。 記:2024/08/13
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4475 東証グロース
1,118
9/4 15:00
-82(-6.83%)
時価総額 36,332百万円
クラウドセキュリティサービス「HENNGE One」が主力。標的型攻撃メール訓練サービスやメール配信サービスも。HENNGE Oneは新規獲得順調。契約企業数は2700社超。契約ユーザー数は246万人超。 記:2024/06/25
4478 東証グロース
2,701
9/4 15:00
-155(-5.43%)
時価総額 153,625百万円
中小企業向けにクラウド会計・人事労務ソフト等の提供を行う。クラウド会計ソフトで国内トップシェア。有料課金ユーザー企業数は47万社超。サブスク売上比率は約9割。会計事務所とのパートナーシップ強化図る。 記:2024/05/08
4483 東証プライム
4,515
9/4 15:00
-119(-2.57%)
時価総額 274,973百万円
匿名加工化された疫学データを製薬会社や保険会社などに提供。国内最大規模の遠隔読影プラットフォーム、調剤薬局支援事業等も。オムロン傘下。健康情報プラットフォーム「Pep Up」の発行ID数は拡大続く。 記:2024/06/03
4816 東証スタンダード
3,175
9/4 15:00
+15(0.47%)
時価総額 666,750百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
799
9/4 15:00
-15(-1.84%)
時価総額 6,968百万円
アンチエイジング事業を展開。エイジングケアブランド「DUO」、「CANADEL」、ヘアケアブランド「clayence」などを展開。リカバリーウェア等も。通販事業の立て直し、固定費の見直し等に取り組む。 記:2024/08/26
6030 東証グロース
3,935
9/4 15:00
-95(-2.36%)
時価総額 29,516百万円
オンライントラベルエージェント。総合予約プラットフォーム「skyticket」を運営。国内・海外航空券を中心に幅広い旅行商材を提供。多言語対応に強み。アプリDL数は2100万DL超。国内旅行事業を強化。 記:2024/08/05
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6548 東証グロース
184
9/4 15:00
-5(-2.65%)
時価総額 3,643百万円
海外旅行・国内旅行を取り扱う総合旅行会社。海外旅行の取り扱いは約100カ国。トラベル・コンシェルジュが顧客の要望に合わせて旅行を提案。採用活動や広告宣伝活動の再開により、海外旅行需要の取り込みを図る。 記:2024/08/10
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
7803 東証グロース
350
9/4 15:00
-18(-4.89%)
時価総額 26,034百万円
トレーディングカードゲームなどを手掛けるエンターテイメント事業が主力。カードファイト!!ヴァンガードなどが主要IP。新日本プロレスリングを傘下に持つ。トレーディングカードゲームの開発、製造体制を強化。 記:2024/08/30
1,186
9/4 15:00
+4(0.34%)
時価総額 6,796百万円
顧客のDX戦略策定から実行・改善までを一気通貫で支援する。SBIホールディングスの関連会社。DX支援コンサルは堅調。人件費増が重し。採用強化と離職抑制によるエンジニア数拡大へ。採用・人事労務支援事業は譲渡。 記:2024/08/24
9249 東証スタンダード
4,515
9/4 14:49
-45(-0.99%)
時価総額 12,082百万円
公営競技場向けシステムの製造・販売等を行う公共サービス事業、道路エンジニアリング・メンテナンス等を行う交通インフラ事業が柱。排水浄化処理等の環境事業も。成長投資実施。公共サービス事業は事業規模の拡大図る。 記:2024/07/28
9941 東証スタンダード
1,006
9/4 15:00
-20(-1.95%)
時価総額 1,946百万円
畜産物が主力の専門商社。牛肉や鶏肉、豚肉の食肉に加え、大豆等の穀物や加工食品、化学品、産業機械、自動車部品を扱う。輸入鶏肉は取扱量の縮小進める。ファンケル及び中国販売代理店と販売特約店契約を締結。 記:2024/04/29